こんばんはー宇宙人くん


過去記事掘り起こしました


私は治療が割と順調に進んだタイプで

アブセッサス-アブセッサスと分かった段階から

手術も視野に入れての治療と言われて、

内科担当医の当初の計画にかなり近い感じで

手術までの道すじを辿りました。


春に手術どう?くらいの感じで

最初は先生からの提案がありましたが、

(前の年の夏に病気発覚)


塾に部活に忙しい中学生2人の子育て中だったということもあり、


子供の夏休みに合わせ、

あと旦那の夏休みもあるので、

実家の母にも家の家事のお手伝いも頼んで、

夏に手術のスケジュールを組んでもらいました。


手術日は7月30日でした浮き輪


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈以下

過去記事そのまま


2020/07/13 のものです



ご訪問いただきありがとうございます

41歳の夏(2017年)、初めて耳にする 
非結核性抗酸菌症・アブセッサスと診断された アラフォー主婦 まあこです

ここでの記録は あくまで
素人である 私個人の意見や考え、体験です

同じ病気でも、
年齢、体質、他の疾患有無、
菌種の違い、疾患部位、範囲などで
治療は異なることと思います

ご承知おき下さいお願い




入院のお話は 2018年夏のことになります



ではでは、時を戻そう!(パクリ笑い泣き




手術に至るまで④






呼吸器内科で、最終チェック⁈の診察をしていただいたのが、 2018年 7月初旬


2018年 7月下旬 入院→手術となりました


⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎



入院の準備は、パジャマを新調して、

下着とタオルを買い足して、


あとは 時間潰しの本を3冊


せっかく⁈なので、スマホはなるべく封印

家族やお友達と連絡を取るためだけ使用可に



退院日は 未定なので、

3週間ほどで退院したいな、という希望


1週間旅行と同じ感じで準備です



点滴のため 手術日より 一週間、早めに入院となり、

そうすると… 

その間は 元気で動けるワケで


お風呂と洗濯は、毎日できるかなと思い、


シャンプーセット


洗濯洗剤と洗濯ネット

院内のコイン式洗濯機使いました



ちょっとしたものなら、院内コンビニがあります


なので、基本 冷蔵庫も稼働させたのは、

術後だけでした


手術の2日前、コンビニで

坦々春雨のカップ麺を食べたこと


今も 懐かしく思い出します口笛



でもでも、

今は こんな風に 楽しく書いていますけど…



あの頃は、

本当に入院が嫌で…

気が重くて…


子どもたちが心配というのは、

もちろん一番の理由なワケですが…



今になって ふと思うのは、

私自身も寂しかったのかな

不安の中 一人で入院


当時は そんな理由が自分の中にあるとは、

みじんも思いませんでしたけど。



⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎


そして…


これまで、

リアルタイムで、メモなど遺したことはない!と ここで書いたのですが…


実は、入院した日から 数日の短い期間だけですが、

スマホに メモを記録していました



いつかブログを書こうという気持ちが、

病気だと 分かった時にからありまして…



この入院メモの存在は、 忘れてたワケではないです


ただ、果たして、載せられるほどことを書いたかどうか…

また、スマホを新調した時に メモ部分もうまく移行したかどうか…などなど


自信がなくて…



どうしたものかな?と気になってはいましたが…




先日 発掘するとこにしまして、


発見した次第です!




読み返すとね


今振り返って その時の記憶を辿るのと、

自分の気持ちに とても差異がありますね


自分でも ビックリすることを書いていたり…



気持ちって、日によっても 変わりますよね

不安になったり、 大丈夫と思ってみたり…



当時のメモを読み返し、

年月の経過とともに、こんなにも変わるんだ、と

自分で 自分にビックリしています爆笑



そんなワケで、

次は、入院初日の 私のメモメモ

ブログに書こうと思います




To be continued 


右矢印右矢印右矢印 さあ 入院です!②





⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎


術後 2年検診に行ってきました


この日のことは、また後日 書きますニコニコ



2020/07/13 a.m.