サイエンス | Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

2013年10月に娘を出産しました。
胎内発育不全による未熟児です。
同年代の子供と比べてもゆっくりな成長。

自閉症スペクトラム+重度知的障害があります。
成長記録、日々の出来事などをアップしていきます。

昨日は早朝からサッカー⚽️の試合があり、試合途中に放課後デイへ娘を連れて行き、再び戻って試合観戦。


楽しそうに蹴ってました。以前よりも自分でまずはボールをキープするってのを本人なりに意識してきたかな。

最後の相手を抜いての弾丸シュートは惜しくもポストに跳ね返され、頭を抱えてたけど、保護者の方々もおおーって盛り上がってました。

あと相手ファールからのチームメイトフリーキック。

キッカーが2人立って2人で相談。2人で走りだし、1人はフェイントで抜けたけど騙された相手がジャンプ。もう1人がその隙に直接狙ってのゴール🥅

よくテレビで観てるような展開で面白かったです。


試合も終えて、チームメイトに遊んで帰ろって誘われて本人迷ったものの、以前から計画してた大学のイベントへ行ってきました。


電動義手の体験とか。


VR体験


超音波の不思議についての体験展示


実際に物がなくてもテクスチャを体験できる装置


バーチャルアイドルと握手


望遠鏡づくり


などなど。あっという間に時間も過ぎました。


息子は大学はここの大学行きたい❗️って言ってました。ベイマックスの舞台のモデルともなってますが、本当にベイマックスが作れそうですね。


そこの大学行くには、たくさん勉強しなきゃならないのよ。


でもこうやって科学🔬に興味をもっていろいろ取り組むのは良いことですね。サッカーばかりだから💦


同じ小学校の子も結構来てました。


母の日だからか父親率高く。


これは息子からもらった母の日プレゼントです。