わすれもの | Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

2013年10月に娘を出産しました。
胎内発育不全による未熟児です。
同年代の子供と比べてもゆっくりな成長。

自閉症スペクトラム+重度知的障害があります。
成長記録、日々の出来事などをアップしていきます。

金曜日、土曜日と同じ放課後デイを利用してる娘。

土曜日の朝に支度した頃に、水筒が無いことに気づいて…

金曜日の帰り、放課後デイに忘れたのかなと思いました。


朝の送り時に、放課後デイの方に娘の水筒があるか尋ねたら…


スタッフ2人揃って、


そうですよー。娘さん水筒持ち帰るの忘れてましたよ。

いま持ち帰られますか?


と聞かれて…娘は物を持ち帰るとかの概念無いし、2人して娘に原因があるかのような言い方しなくても💦とモヤモヤしつつ…

今日これから必要なのでそのまま使わせてくださいと言ったら


はい。お水ならあるのでそれを入れて今日使いますね


となりました。以前も水筒忘れたときは、代表の方

がすごい丁重に、申し訳ないです。不注意で娘さんに持たせ忘れてしまいました。


って感じだったけど、スタッフさんによっては娘に責任あるような言い方だったりするのだなと思いました💦


これが息子なら、また忘れ物して。しっかりしなよ

って言えるけど。。。


今日は早朝からサッカーの試合です。

対戦相手もくるし駐車場のことが心配で近くの予約できる駐車場を予約しました。

昨日の練習ですら、30分以上前に到着したけど、グラウンドの駐車場はあと3台ほどで満車で危なかったです。。多分どんどんみんな停められなかったらやばいと思い、早めに来てますね。


昨日は予約した駐車場の広さ確認のために息子の練習中に実際観に行ってきました。


コインパーキングとかでも幅制限とかいろいろあって停められる駐車場が限られてくるので事前に調べること必須です💦


昨日確認したら十分広そうだし、予約してるから安心して出発できます。

グラウンド駐車場だと近づいて行って(近づくまで分からない)満車だったら、そのままバックで狭い道を戻っていかないとならない感じです。そうなると怖すぎます。