急性胃腸炎 | Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

Today was a Good Dayー発達障害と向き合う日々

2013年10月に娘を出産しました。
胎内発育不全による未熟児です。
同年代の子供と比べてもゆっくりな成長。

自閉症スペクトラム+重度知的障害があります。
成長記録、日々の出来事などをアップしていきます。

昨日は午前、療育の見学。
午後はスイミング。お昼寝無しで帰宅してからお風呂で遊んで、義実家へ遊びに行っても走り回って元気いっぱいでした。

異変は23時過ぎ。なかなか寝なくてそろそろ眠いかなと思って歯ブラシタイムにしたら嘔吐。

歯ブラシが奥まで入って気持ち悪くなったかなーくらいに思ってたら嘔吐は治ることもなく
2時間くらいずっと吐き続けてぐったりしてました。

仰向けにしないように何度も方向変えても仰向けになるから目も離せず。
タオル、ティッシュを大量に消費しました。

旦那と2人で看病。先週だったら出張で旦那いなかったからいる時で良かったな〜。
2時間経ってもおさまる気配がないので新横浜の夜間救急へ連れていきました。
普段の娘のカルテもあるし救急時はそこにしてます。

超音波でお腹を見たら急性胃腸炎と診断されました。

帰宅したのが午前4時。
嘔吐も続いてて窒息が怖いので横にいてずっと看病してました。
8時まで私が看病して8時から旦那が交代。
私もひと眠りして

11時くらいにジュースを飲むようになったので
飲ませてたら顔色も良くなってきてふさげるようにもなってきたので一安心。

回復が早くて走り回るようになりました

大事をとって明日明後日は幼稚園をお休みさせようと思います。

娘と同じ幼稚園の友達に連絡したら
先週上のお子さんが急性胃腸炎で1週間お休み、娘のお友達の男の子やママさんにも感染して兄弟で大変だったとか
幼稚園でも流行ってるみたい。

これから集団生活の洗礼でいろんな病気を娘も
もらってくるんだろうな〜。

明日は☃️雪の予報。
積雪があると園バスは運行中止するけど
自由登園体制となる話しを聞きました。自由登園体制になったらお休み連絡入れる手間が省けるかな。
明日はどうなるかな〜。雪積もるのかな。