おはようございます。

昨日は色々ありすぎて、何からブログに書こうか迷っていた母ちゃんですネザーランド・ドワーフ


昨日、ばあちゃん2号、退院許可と言うか、転院許可が出たんです。


今、ばあちゃん2号が入院している病院は、三次救急の病院病院

重症な方々が運ばれる病院だから、短期集中型の病院って感じで、状態がある程度落ち着いたら退院or転院となる。


ばあちゃん2号の肺炎は、画像診断で良くなっており、血液検査での炎症反応も落ち着いたらしい。

だーけーどー、酸素が外せない笑い泣き


酸素を外すと、血中酸素濃度が低下してしまうショボーン

原因として考えられるのは、

まだ、肺に水が溜まったまんまなのと、低栄養状態らしい。

肺の水は、利尿剤を内服して、じわじわ引いていくのを期待するしかなく、低栄養状態=血中アルブミンの数値が低いのは、脊髄炎の影響が考えられるとのこと。


低栄養状態ですが、ばあちゃん2号、病院から出される食事は、ほぼ食べていて、体重も50キロ代なので、そこそこあります豚

でも、低栄養状態ショボーン


まだ肺に水が溜まっているし、酸素外せないから、転院を打診されましたが…

母ちゃんは、断りましたグラサン

だって、ばあちゃん2号、お家に帰りたがってるんだもん笑い

今年の5月末にリハビリ目的で老健入所してから、バタバタと病気が判り、入院して治療も頑張ったけど改善しなくて、歩けなくなって、酸素まで追加になっちゃったショボーン


転院して、肺の水が引くのを待つだけなら、家でいいやん。

介護保険のサービスをMAX使って、在宅介護をしてみようじゃありませんか。


国も、介護を在宅に担わせたくて介護保険を始めたのが理由の1つなんだから、国の思惑通り介護保険を活用して在宅介護をしてみようじゃありませんかニコニコ


そうなると、バタバタです。

明日、病院で、退院に向けたカンファレンス。

ケアマネ、デイ、ショート、福祉用具、訪問看護と、在宅介護を助けてくださる方々と共に話し合いです。

どんなところに気をつけて在宅生活を送れば良いか?

どの部分を、どのサービスが担って在宅介護を回して行くかの検討&調整会議です。


多分、来週には退院です。


子どもたちにも色々あるけど、全部ひっくるめて家族です照れ


母ちゃん、色んな方々に助けてもらいながら、やれるだけやってみますニコニコ