こんにちは。


ばあちゃん2号を再び老健に預けるか、自宅に連れ帰るかで、気持ちがグラグラゆらいでいる母ちゃんですネザーランド・ドワーフ


・退院して家に帰りたい。兄ちゃんや妹ちゃん、母ちゃんと一緒に暮らしたい。

・ハマチが食べたい。タコが食べたい。ソフトクリーム、チョコレート、飴が食べたい。

・また伝い歩きでいいから歩ける様になりたい。

・母ちゃんに運転してもらって、車で色んな所に行きたい。


これが、ばあちゃん2号の希望。


・退院許可は出ている。

・並行棒内で数秒の立位は可能だが、立位のまま、腰を振ることは難しい。

(腰を振れなければ、介護者の負担が大きい)

・昼夜完全にオムツ使用。

・便秘なので、3日間排便なければ下剤服用。

・アルツハイマーなので、持久力がない。(何をさせても、すぐにやめる)


これが、今のばあちゃん2号の現実。


・入院前に入っていた老健は、今、コロナが出てて、新規受け入れが困難。


これが、施設の現実。


・オレも手伝うから、ばあちゃんを家に連れて帰ってあげようと言ってくれている兄ちゃんの気持ちを汲みたい。

・便秘やオムツで、日常生活に排泄の匂いが生じ、匂いに敏感なダンナさんや妹ちゃんに気を使って介護するのはしんどい。

・車椅子移乗も排泄介助も全部母ちゃんの仕事になる。


これが、母ちゃんの現実。


ばあちゃん2号をしあわせに暮らさせてやりたくて、我が家に呼んだ。


どうするのがベスト?

どうしたらいい?


老健は、他の施設に予約とかはしておらず、自施設一本であり、自施設内のコロナが終息したら引き受ける予定と病院に伝えていてくれて、病院からも、そゆ理由ならと、退院を待つ了承を得てくれている。


迷う。

迷いまくる。


どうしたい?

どうされたい?

どうする?