今日から年末年始休暇です。
このお休みはノルマを着実にこなすための、管理表も作成しました。
 
子どもたちは、方々好きに過ごしていたため、ざっと家事をした後は
結構たっぷりめにトレーニング時間がとれました。
 
数年前どころかほんの数か月前までは、全員家にいないってことなかったのに。
今日はちょっと送迎して、昼ご飯さえ作っちゃえばOKでした。
毎日こんなラッキーデー(?)が続くことはまだないですが
子どもたちはあっという間に大きくなりますね。
 
トレーニングの反省
メニューのサイトラ、メモ取り研究、逐次、どれをとってもデリバリーに「そして」が多すぎる。
渇を入れるため↓こんなのを書いて、机の前にはっておきました。

 
あとは、カクカクしてるんですよね。
わかってもらえますかねぇ。
 
日本語として本来切るべきところじゃないところで切ったり、ためてしまってたり
迷いがでてイントネーションが変だったりするんです。
 
「ひょうしょうじょうあなた...........は、こうめ.........しちょうはいのちゅ..............うがくせいぶもんでゆうしゅうなせい
せき..........をおさめたのでこれをひょうし........ます」
みたいな。
 
いや、内容としてはあってるんだけど、聞いているほうはストレスですよ。。。というデリバリーです。
 
思えば苦手意識のある日英の方が、デリバリーははるかにスムーズです。
おそらく日英の方が語彙や表現力が発展途上のため、最寄りの駅的訳で処理することが多いのかな?
なので、出しはじめてしまえば迷いはない。
 
英日はピタッとくる訳語を探しすぎているのかもしれないですね。
 
とにかくデリバリーのスムーズさ重視の訳出練習
ぴたっとはまる訳出重視の練習
など、目的を絞って、強化していかなくちゃいけない項目の何をトレーニングをしているのか意識してやらなきゃ。
 

 

ランキングに参加していますおさる
 
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ にほんブログ村
 
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村