通訳者MのブログでReading素材としてさまざまな媒体を紹介していたので、読み比べてみました。

今、これを読んで力をつけたいと思ったのは、Japan Timesです。
自分が英日をしたときに、このワードは思いつかないなと思う、動詞や形容詞がたくさんつかわれてて、「あぁ、こういう言い方をすれば説明的な訳語ではなく、ピタっとはまる訳をできるから、Economicalな訳をめざせるなと思いました。
今は、よめばほとんどわかる素材のリーディング(soft readingと呼んでます)と、ところどころ分析しつつじゃないと意味がとれない素材のリーディング(こちらはhard reading)を並行しているので、soft readingで使って、表現を仕入れていきたいです。