さて、医薬翻訳のための勉強。いろいろなブロガーさんや先輩翻訳者さんの足跡をたどることで、たくさんの有益な情報をえることができました。(この場をおかりして心から感謝申し上げます)
あぁ、これもやりたい、あれもやりたい病にかかって、行き当たりばったり手当たりしだいやっていましたが、戦略が必要ですね。
(今さら気づくという)
医薬系の知識はまったくないので、基礎知識を系統だって学ぶためまずはMRテキストを通読します。
そこから「よくわかる」「好きになる」「病気がみえる」シリーズなどを利用して知識を広げていきます。
すっぽり抜け落ちている本当に基本的な生物、化学のやりなおしはスタディサプリとWeb玉、Try itの動画で補強。
翻訳力については様々な翻訳力を高める本がでていますが、まずは翻訳の基本的なやり方を学ぶためにこの2冊をまずは最後までしっかり読みます。
![]() |
翻訳力を鍛える本 (稼げる産業翻訳者になる!)
Amazon |
基礎をかためながらも、医薬系の文書には積極的にふれていきたいので、
![]() |
医歯薬英語の訳し方・書き方
Amazon |
![]() |
医薬英語論文 英借文用例辞典
Amazon |
この本を翻訳練習しながら用語集・表現集をつくります。
いろいろリサーチしている間に翻訳練習にもってこいのサイトをみつけました。
処方薬の説明を提供していて、日英併記のお薬もたくさんあります。


