「サクラサク」若い皆さんにはなんのこっちゃかもしれませんが、昔電報で合格を知らせるときの定型句ですね。(不合格はサクラチルです)

ちょっと調べると早稲田大学が始めたそうで、他の大学でもそれぞれの言い回しがあるそうです。

こちらで紹介していましたので興味がある方はぜひべー 土地柄や校風がでていておもしろいです。

 

さて、前置きが長くなりましたが、私も「サクラサクさくら」でした。

通訳案内士試験に合格しました!

 

4月に過去問を解いた時なんて、歴史は軒並み20点台でしたからね。

もちろん準備はしましたが、この短期間の準備で、元々ない知識を積み上げて合格はちょっと厳しいな・・・と思っていたので、本当にうれしいです。

 

だから、このブログを読んで

「通訳案内士って、地理とか歴史、一般常識もあるんでしょ。ちょっとムリ~」

と思っているみなさん。無理じゃありませんよ!

一歩進むと意外とひらけてくるものです。

 

これは私への言葉でもあります。

自分の将来への動きで躊躇していたところがあったのですが、とりあえず一歩ずつ進んでみようと思いました。

 

ブログやツィッターで応援してくださっていたみなさん、ありがとうございましたseisei

 

 

 

ランキングに参加していますおさる
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村