2016年の目標

 

1. 仕事関係の資格をとる(英語関係ではありません・・・)

祝取得済

 

2. 通訳案内士資格をとる   

やじるし チームネクステ夢リスト 参照

 

3. 通訳力向上   

①同時 初見で6割出せるように   

②逐次 メッセージをつかみ、適切な表現、ワードで訳出する

 

通訳力は現状維持がやっとでした。

目標がぶれてしまったことが大きな原因だと思います。

2017年中に何をどうしたいかを見つめなおします。

 

4. 英語力向上   

①スピード   

②構文力   

③文法力

スピードと文のまとめ力がないことは相変わらず。

もっと録音して自分のデリバリーを振り返ります。

 

5. 背景知識の状況:金融、財務、経済

通訳案内士試験が終わって、金融・経済英語にとりくみ始めました。

翻訳をするための専門がないので、興味がある金融・経済と医学・薬学の基礎知識をつけていきます。

 

6.月6冊本を読む

 

①女子的生活 坂木司著 新潮社

最初の数ページはあんまり好きじゃないかな・・・と思ったのですが、読み始めて、主人公のみきと周りの愛すべき登場人物をみて、あっという間に読み終えました。

通訳案内士試験で、読書を封印気味だったので。あ~解放された。

 

女子的生活女子的生活
1,620円
Amazon

 

②「教えて!校長先生 -「才色兼備」が育つ神戸女学院の教え」 林真理子、内田樹著 中央公論新社

 

 

③「英語でガイドする日本」 西蔭 浩子、トム・ディラン著 研究社

 

 

④「遊園地に行こう!」 真保裕一著 講談社

 

この作家さんの作品を読むと、元気と勇気がわいてきます。

 

⑤「世界が称賛する日本人が知らない日本」 伊勢雅臣著 扶桑社

 

この国に生まれ、ねっこがあることに感謝だなと思いました。

 

 

⑥「赤毛のアンナ」 真保裕一著 徳間書店

ラストがもう一息だったかな~。

 

 

⑦「ママたちの下剋上」 深沢潮著 小学館

タイトルからして、ドロドロな話かと思ったけど、ハッピーエンドで読後感がよかった。

 

 

⑧「娘と嫁と孫とわたし」 藤堂志津子著 集英社

前に読んださくらハウスの話もほんわかして好きだったけど、これも家族のよくあるが垣間見えておもしろかった。

 

 

 

 

ランキングに参加していますおさる
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村