4月のTOEIC受験予定です。
なんと、『新』方式になってから初めて。
かつて940点をとった時点で、まぁ派遣で仕事をしていくにはこのくらいでいいか・・・と受験をやめました。
現在業務の一環で語学相談にものっているのですが、クライアントさんが960点を取得しまして、「Cheerさんに勝っちゃった~。Cheerさんももう1回受けてみなよ」と言われ、受験を決めました。単純ですね。
3月上旬に初めて新公式問題集Vol.5と6をやってみました。
リスニングはまずまず。凡ミスをなくすこと、リスンング中にとぎれてしまう集中力を維持することが課題。
リーディングは、Part5がまずい。足を引っ張っています。
目標は
1. 990点
2. せめてリスニングは満点とりたい!
3. クライアントさんの960点以上はとりたいわ~
そのためにはP5をどうにかしないと
その後公式問題集から一旦はなれ、Readingを中心に勉強。
主に職場の資料室にあるTOEIC本をやりました。
ブログを見たり、リサーチをするとお勧めの書籍が書いてあったりするのですが、評価もいろいろなので、とりあえずさっくり手にとれるものからということで。
新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6/朝日新聞出版

¥821
Amazon.co.jp
新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略/朝日新聞出版

¥821
Amazon.co.jp
新TOEICテスト一発で正解がわかる問題集―文法・語彙・リーディング(PART5~7)/旺文社

¥1,512
Amazon.co.jp
TOEICテストリーディング強化パッケージ/Z会

¥1,728
Amazon.co.jp
特におすすめ!!!というわけではありません。
TOEICは年々傾向が変わるということで、出版年が新しいものから(しかも資料室の中でという限定的な環境で)やっただけです。
そして、久しぶりに今日公式問題集を解いてみました。
結果は
Part1 10/10
Part2 30/30
Part3 29/30
Part4 30/3
Part5 40/40
Part6 12/12
Part7 46/48
なんと、Part5初のパーフェクトです。
Part3は恒例の(?)ぼんやり集中力とぎれコース。
Part7は回答をみつけた!と思った早合点のおっちょこちょいコースです。
Part7はQを先に読んでからパッセージを回答を見つけるように読んでいるのですが、最後までとき終わっても25分位あまっているので、まずはパッセージを読んでから、Qを読んで回答を探す方式の方がおっちょこちょいコースに陥らないかな・・・と思いました。
でも、Part5パーフェクトは結構うれしい。
文法事項のおさらい成果もあるけど、TOEICで狙われる文法・語彙問題になれたから、ひっかけどこでひっかからなくなったというのが大きいと思います。
テストまで残り9日。
証明写真もとったし、ラストスパートかけていこっと。

にほんブログ村
なんと、『新』方式になってから初めて。
かつて940点をとった時点で、まぁ派遣で仕事をしていくにはこのくらいでいいか・・・と受験をやめました。
現在業務の一環で語学相談にものっているのですが、クライアントさんが960点を取得しまして、「Cheerさんに勝っちゃった~。Cheerさんももう1回受けてみなよ」と言われ、受験を決めました。単純ですね。
3月上旬に初めて新公式問題集Vol.5と6をやってみました。
リスニングはまずまず。凡ミスをなくすこと、リスンング中にとぎれてしまう集中力を維持することが課題。
リーディングは、Part5がまずい。足を引っ張っています。
目標は
1. 990点
2. せめてリスニングは満点とりたい!
3. クライアントさんの960点以上はとりたいわ~
そのためにはP5をどうにかしないと

その後公式問題集から一旦はなれ、Readingを中心に勉強。
主に職場の資料室にあるTOEIC本をやりました。
ブログを見たり、リサーチをするとお勧めの書籍が書いてあったりするのですが、評価もいろいろなので、とりあえずさっくり手にとれるものからということで。
新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6/朝日新聞出版

¥821
Amazon.co.jp
新TOEIC TEST 熟語特急 全パート攻略/朝日新聞出版

¥821
Amazon.co.jp
新TOEICテスト一発で正解がわかる問題集―文法・語彙・リーディング(PART5~7)/旺文社

¥1,512
Amazon.co.jp
TOEICテストリーディング強化パッケージ/Z会

¥1,728
Amazon.co.jp
特におすすめ!!!というわけではありません。
TOEICは年々傾向が変わるということで、出版年が新しいものから(しかも資料室の中でという限定的な環境で)やっただけです。
そして、久しぶりに今日公式問題集を解いてみました。
結果は
Part1 10/10
Part2 30/30
Part3 29/30
Part4 30/3
Part5 40/40
Part6 12/12
Part7 46/48
なんと、Part5初のパーフェクトです。
Part3は恒例の(?)ぼんやり集中力とぎれコース。
Part7は回答をみつけた!と思った早合点のおっちょこちょいコースです。
Part7はQを先に読んでからパッセージを回答を見つけるように読んでいるのですが、最後までとき終わっても25分位あまっているので、まずはパッセージを読んでから、Qを読んで回答を探す方式の方がおっちょこちょいコースに陥らないかな・・・と思いました。
でも、Part5パーフェクトは結構うれしい。
文法事項のおさらい成果もあるけど、TOEICで狙われる文法・語彙問題になれたから、ひっかけどこでひっかからなくなったというのが大きいと思います。
テストまで残り9日。
証明写真もとったし、ラストスパートかけていこっと。
ランキングに参加しています。
クリックいただくと励みになります

にほんブログ村