この前のスカイプ通訳講座、ひっさしぶりに大撃沈。
集中できず、凡ミスの連続。
うまくリテンションをかけられないし、訳語がぱっと思いつかないし・・・
どうしちゃったの???自分っていう感じでした。
以前参加した通訳ワークショップで、今日は出だしはめっちゃ痛快ホームランだったけど、後半は三振ばっかりだ~とできが100点だったり、30点という通訳ではなく、コンスタントに合格点(その基準は人それぞれだと思いますが)をとれるようトレーニングをしていく必要があると。
講師にも、どうにもこうにもオリジナルが入ってこないときもあるけど、そういうときはベストな訳出でなくてもいいから、まずはグッド(及第点)の訳をだす。そしてリテンションがきかないときは、メモを工夫したり、構文をこねくりまわさず素直にコンテキストにのせて訳出する練習をするといいとも言われました。
現場でもかならずベストな状況とは限らないので、今日は集中力イマイチだな~なんて練習と思ってあまっちょろいことを考えず、その状況でどうやってよりよい訳出につなげていくかを試行錯誤して、この集中できないというあってはならない状況さえも学びの場にしなくてはならなかったのだと反省しました。
最近英語の勉強はしていたけど、訳出練習はしっかりとりくめてなかったので、基礎トレを地道にやろう!
ランキングに参加しています。
クリックいただくと励みになります。
にほんブログ村

にほんブログ村