いろいろ日々気付いたことや、訓練のこと、書きたいことはあるけど、なかなか時間がとれません。

ちゃちゃっと書いてしまえばいいのでしょうが、、、

私なんかよりよっぽど忙しい方が、素晴らしい情報をブログでシェアしているのをみて、本当に頭が下がる思いです。

みんな平等に24時間あるのにね~。がんばんなきゃ。


さて、ここ数日は凹むというか、腑に落ちない思いをすることがあって、やや悶々としていましたが、じっくり悩んで、底まで落ちて、今上昇中という感じです。


詳しく書くと感情的に書きなぐってしまいそうなのでしばらく離れていましたが、上向きになってきたので、ブログでつらつらかかせてもらって気持ちを整理してみます。


いきついた答えはは、ここはひとつ今の自分にとって必要なまわり道をしてみようかな・・・と。


これまでは、年齢的なこともあり、なんとなく焦りともとれるような思いで、早く現場にでたい。

そうしないと、自分のやりたいことがやれなくなっちゃうかもしれないという気持ちがありました。

それで、そこにつけこまれたような形になっても、無理に納得して道を爆走していたのかもしれません。


ふと、思ったのです。

何を焦っているのだろうと。


よく読ませていただいているブログで50代、定年後から訓練やこの仕事を始められて、順調に力を伸ばしたり、仕事を獲得されている方もいらっしゃいます。


自分のこの焦りは自信のなさからきているのかもしれない。

だから場数をふんだらどうにかなるだろうという甘えからきているのかもしれない。


じっくり力をつけて、幅広い教養を身につけて、専門性を磨いて。そして何よりさまざまな経験を通して人間として魅力的になるための時間だとわりきればいい。


明日にでも現場に出たいという思いの私にはまわり道のように思えていたことも、淘汰されない力と人格を兼ね備えた自分が納得いく通訳道を進むには必要なことなんだとやっと思えるようになりました。


60歳で同通デビューもいいでしょう。

本物のスキルを養おう。


そして今しかない子ども、家族との貴重な時間を大切に、大切に、過ごしたい。


と思い、少し方向転換というかバランスのとりかたをかえることにしました。


なんだかさようならのメッセージみたいですが、通訳訓練はこれからもしっかり続けていきますよ。

ペースも基本的には落としません。

自分でやれることをしっかりやって、どっしりベースを作っていきます。


そうやって決断したらすっきりしました。

月末まではやらなくちゃいけないことがあるので、それに全力投球しますが、自分のベストコーチとして、自分らしい道を歩んでいこうと思います。


これからも、がんばりま~す!