いよいよ姫1号夏休みに入りました。

保育園児で「夏休み」という響きに縁のなかった姫は、大喜び。

実際は毎日学童いくんだけどね~。


姫が行っている学童はラッキーなことにお勉強は二の次。いっぱい遊んでそこから学ぼう!という方針なので、たくさん遊んで、遊んで、遊びほうけて、自分の殻を破り「表現」できる女に成長してほしいと思います。


悩みは毎日のお弁当。

みんな働く父母をもつ子どもたちなので、キャラ弁率0%だろうから気合をいれる必要はないのだが、おかずなにいれよう・・・とか迷うよ。レパートリーも少ない上に、時間も短縮したいし、さらにはこの気候に持ちこたえるものを持たせないといけないでしょ。

は~。朝勉時間が-30分となってしまうわけよ。


そこで「喝」をいれるとともに、夏休みを「チャンス」と思えるよう、今年初めて「100 Wish List 」のヴァーチャル夏休みに参加を表明します!


趣旨は(以下抜粋)

『実際に小中高生のように夏休みがある方はまずいらっしゃらないと思います。しかしこのヴァーチャル夏休みは架空の夏休みを設定し、宿題という名の目標を作り学習仲間とシェアしながらそれをやり遂げていこうという企画です。』なのです。


昨年から存在はしっていて参加したかったのですが、Twitterユーザーではなく、見送ってしまったのですが、今年はやりますよ~。


さぁ、前置きが長くなりましたが、私の宿題はこちら


1.通訳スクールの復習

基礎I×8 基礎II×7 計15回分

ICレコーダー録音をもう一度聴き直し、

・チップを整理

・自分がやるべきことの再洗い出し


2.通訳スクールの教材使い倒し

1つの教材をなめまわすようにやるのがよいというのはよく聞きますが、あきっぽいのでなかなかできないんです。でも、1つの教材を完璧にするのは絶対次のステップにいくのに必要なこと。なのでスクールでもらった教材で、サイトラ、暗唱、通訳練習、メモとり練習、パラフレージング、リプロダクション、同通練習等使い倒します。


3.Daily Yomiuri社説日英口頭訳出

最後の日英クラスでぼこられたのをいい教訓とし、豊かな&バシッときまる日英表現を仕入れます。


4.日経翻訳ハンドブック

経験の浅い翻訳者向けに日経国際ニュースセンターが作成したハンドブックが元となった本。

翻訳だけど、より英語らしい表現というのを念頭においているので、よい日英表現を仕入れます


5.サイトラ

日々のコツコツ地道なサイトラでぴっかぴかに光った(S先生の表現をおかりすると)通訳者になる!


1日のノルマは1か2のどちらか、3か4のどちらか、5はマストです。


目に見える化が好きなので、これまた100 wish listさん配布のノルマ表で「ヴァ夏特別版」を作ってのぞいます。



Cheers Bright Future 2nd Stage ~翻訳者・通訳者をめざして~



ヴァ夏の1日のノルマ目標は3コマ。

その他のは平日+5コマ、週末&仕事がお休みの日+1コマ(弱気の設定だわやばい2でがんばります。

ちなみに私的ヴァ夏は姫の休みと同じく26日まで。

総ノルマ数は216です。


ノルマクリアご褒美も設定しちゃおうかな~。


ご褒美は

後期の通訳スカイプ講座受講!


みんさまもヴァーチャル夏休みを楽しみませんか???



Cheers Bright Future 2nd Stage ~翻訳者・通訳者をめざして~




ランキングに参加しています。

クリックいただくと励みになります。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村