3月前半いいペースで進んだものの、だんだんと卒園・入園・入学準備にFocusがうつっていって、勉強が質量ともに下降していってしまいました。


焦ってはいますが、必要な時間なので「あり」と思って、4月になったら質量ともに上向きにしたいと思います。


↓しょぼい結果となってしまったノルマ表


Cheers Bright Future 2nd Stage ~翻訳者・通訳者をめざして~-goal3

4月も基本的にノルマ内容は3月とそれほど変わりませんが、英語力の底上げに重点をおくべきか訳出力や表現力を磨くべきかと迷っていました。


ちょっと難しい英文で解釈不能だと、「まだまだ英語を英語で理解する力がたりん~」と英語力強化をしなきゃと思うし、でも訳出をこなれたものにするには日々継続してやっていかないと定着しないし・・・。


結論としては両立しようということです。


リスニングは、ディクテをして細かいところまで聴けるようになりつつ、SVリスニングで瞬時にワンセンテンスを訳出し、サマリーで枝葉に惑わされず幹を掴む練習をする。


かんたんなものを多読して英語を英語で理解する力を鍛えつつ、社説の日英訳出、反訳、サイトラをし表現をどんどんストックし、ニュースや雑誌の英文記事をよみ5Wをとったり、論旨にそった読み方ができるようになる。


シャドーイングと瞬間英作文で瞬時に文法的に正しい英文がでるよう口の筋肉を鍛え、NHKの語学番組でこなれた表現を仕入れる。


相乗効果でぐいぐいあがっていけるように。


そしてタイムマネージメント。

ついついtwitterに時間をとられてしまったり、ノルマが終わらないのに他のものに手をだしてしまったりをしないように、日々のメニューをたんたんとこなしていきます。


そして4月の最大の目標はスクールを使い倒すこと。

今週末からスクールが始まるので、きちんと復習をして自分の中の蓄積を1つ1つ積み重ねていくこと。

インターに行っているときは課題におわれ復習まで手が回らないことが多く、学期末試験が終わってから・・・と思いつつ放置疲だったので、あとでじゃなくすぐやります。今回はちょうど帰りの新幹線という格好の復習場所があるので有効利用します。


なにげに緊張しています・・・。


けど新しい環境に日々かかんに挑んでいる子ども達を見ていると、「よ~し、かあちゃんもがんばるぞ!」と気合がはいります。


ランキングに参加しています。

クリックいただくと励みになります。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村



にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村