次回の参考に野辺山備忘録。
先ずは装備、食編。
前日は昼にお蕎麦
夜はROCKでカレー
ウェルカムパーティーは年々値上がりしてるので今回は参加しなかった。
清里には叔父ファミリーが住んでるから昔からよく行ったけど実はROCK行くのは初。
カレー、思ってた以上に美味しかった!
あとレース前日は熱中症対策に水分たくさん摂りました。
夜は21時くらいに就寝し、2時半起床。
朝食は味噌汁、ジュース、ヨーグルト、ふんわり食パン6枚切りを2枚バター付けて。
いつもならレースの朝は食パン3〜4枚食べれるんだけどこの朝は2枚が限界でした。。
3時半過ぎに山荘を出発し会場へ。
いつもの体育館ステージ上の女子更衣室で準備しながらレッドブル1本飲む。
ドロップバッグで預けたのは
42kmに凍らして保冷バッグに入れたオレンジジュース、いろはす、エナジーバー2個。
Nakedのウエストバッグ、着替え。
71kmは食べ物飲み物入れず上着のみ。
昨年までは42kmにバックパック預けてその中にパンとか団子とか色々入れてたけど今年は軽装にしてみた。
→結果問題無し!エナジーバーも要らなかった。
冷凍しといたオレンジジュースはピックアップした時まだ凍ってて、持って走ってたらシェイクされてシャーベット状になり最高に美味しかった!
これは次回もマストハブ。
ウエストバッグは揺れるから嫌いなのだけど、最近入手したNakedのこれは揺れなくて良い!
でも途中お腹痛くて圧迫されるの嫌で71kmで外したけど。
ウルトラだと私は合わなかった。
ウェアはキャップ、半袖Tee、アームカバー、ショーツ。
42kmドロップバッグに着替え入れてたけど時間惜しくて着替えなかった。
とはいえ気温下がる年もあるから71kmに上着預けるのは必要。
野辺山は標高高いのでキャップも必須。
数年前にヘアバンドで走ったら日焼けヤバかった。
頭皮守るためにもバイザーでも無くキャップがオススメ。
シューズは昨年同様にadizero Japan boost。
私はフルマラソンもウルトラも同じシューズ。
色んなシューズ試したけどこのシューズが一番足に合ってるようで、ジャパブーにしてからは爪が痛む事もないし靴擦れも無い。
靴擦れ対策にアーチ部分にはテーピングも必須。
エイドでもらった捕食を入れて歩きながら食べるようにビニール袋持つと良い、とmieちんに聞いて持ったら確かにとても便利!
ぶどうをもらって袋に入れ歩きながら食べるのはかなり良かった。
エイドではフルーツ中心に時々炭水化物も食べた。
毎度お楽しみの35kmのお汁粉は昨年は薄くてイマイチだったけど今年はめちゃくちゃ美味しかった!
新登場あんころ餅エイドもしっかり満喫♪
71kmでは蕎麦食べたけどもちろん「ネギ抜きでお願いします」ってお願いしてネギ抜き^ ^
87kmではたまご粥が新登場しててこれが一番嬉しかった!!
後半の疲れた胃腸にお粥最高!
こんな軽装で走れるのもエイドが充実してるからこそ。
大会運営の皆さまに心から感謝です!!
さて、今日は日帰りで御殿場出張でした