新手の詐欺かと思った事案 | 一岡瑞希 official blog 「みずきよければ月宿る」

新手の詐欺かと思った事案


昨日起こった出来事。未だに腑に落ちなくて、調査報告が欲しいくらいです。私は今回初めて知ったので、同じ体験が起きないように周知したく、ブログを書きます。


皆さんはまず、荷物を送る時の伝票って、

元払い着払いか、、、この2種類が主流かと思います。


では、現収って知ってますか?私は知りませんでした。

佐川急便さんでは、元払い伝票は、企業向け?で、月々、請求書を出すような形らしく、一般向けは現収という形を取るそうです。今まで意識したことないけど、そうなんだ〜と思いました。


さて、何があったかと言うと、実家から送った荷物が届いたんですが、実は前日受け取りが出来ませんでした(小さい荷物だし、宅配ボックス空いてたから、入れておいてくれても良かったのに、、、)←再配達に腹立ててやられたのかともちょっと勘繰っちゃうくらい。


で、寝起きの私の元に荷物が届き、開口一番、


「え〜1826円ですね」


え?

寝起きだったんで、うそ?そんなわけないしな、、、でも間違えたのかな?ママ、、、とか思って、財布を出したは良いが、やっぱりおかしい、そんなはずないと思って、お金払ってると思うんですけど、、、と言ったら


「え?でも、現収なんで、、、ここにも金額書いてますし、、、」


なんだ、現収って。初めて聞いたぞ、と思って、いやでも実家からのなので、払ってるはずです。でも、その人は、現収だから、と繰り返します。


「ん〜一旦、確認の為、帰ります、、、いや、、、でも現収だし、金額書いてあるしな、おかしいな〜」


とか言うから、(いや、払ってんだから、帰れよと思ったのは、寝起きだし、寒いから)ママ上に電話をして確認。スピーカーで。払ってるって言ってるのに、信じてもらえないから、送り先の営業所にも電話をしました。スピーカーで。


営業所の方は「一岡様はいつもご利用頂いていて、今回もお支払い頂いてます」と言ってくださったお陰で、なんとか納得してもらった?と言いますか、、、


「現収で、金額書いてたんでね、北海道からの金額だとこれくらいですもんね、だからそうかと思って、、、誰かが間違えて書いたんですかね?わかりました!すみません」←私にではなく、営業所の人との会話


と、やっと帰ってくれました。10分くらい玄関の扉開けっぱなし。寒いわ。


あとあと考えて、やっぱり納得がいかなかった私。改めて、北海道の営業所に電話をしました。まずは送り状の種類を聞いて、今回、元払い、着払い、現収の3種類あることを知りました。着払いであれば、金額を記載しますね、と言っていました。


ドライバーさんは伝票の種類(現収が元払いであること)を知ってるもんですか?と聞きました。

何が引っかかっているかというと、その人は

現収だから

を繰り返し言うのがすごく気になっていました。現地収集とかと勘違いしてるなら、この人、ヤバくない??ほとんどの配送先が現収伝票ではないでしょうか、、、そこで、私は北海道の営業所の方にある仮説を言いました。

これ、写しとかじゃないから、誰でも書けちゃいますよね??こんなこと考えたくないけど、、、なきにしもあらずではないでしょうか?不安な気持ちになったのは事実ですし。


北海道営業所の方は「そのような考えは思いつきませんでした」と。優しい方なんだなと思いましたw 私がひねくれているだけかも!笑。北海道営業所の方は一岡様にご心配をおかけし、不安な気持ちにさせてしまい、申し訳ありませんでした、と言ってくれましたが、私が謝って欲しいのは、この方ではなく、配達に来た人!すみませんは言ってたけど、書いてたから、誰か間違えたんですかね?の姿勢にイラっとしたから、営業所に確認の電話したんです。一体どこでこうなったんだろうか。いや、まず、この人の現収の認識不足!!💢


今回の人が社員なのかバイトなのか、はたまた業務委託の人なのかはわかりません。


写真やボイスメモや動画でも回しておきゃ良かった。

ただ、発送の時の金額と違っていたのも気になります。調べれば誰でもわかる一般的な北海道から東京への荷物の料金でした。送った時の料金は400円くらい安い。


新手の詐欺なのではないかと、疑うのも無理ないですよね?東京の営業所にも、同じ内容を確認しました。電話先は忙しいのか、早く切りたそうな、切り上げたそうな雰囲気が伝わったので、クレームとかではなく、今回みたいに現収を知らないドライバーさんもいるので、周知して欲しいとお願いしました。私みたいな人が出ないように祈ってます。


でも、


今回は親だったから、気付けたけど、違ってたら、私は払っていたかもしれない。しかも寝起きで判断力が鈍っていたし。


最後に


ヤマトさんでも、メールで不在詐欺とかありますもんね!ネットショッピングが便利になった一方で色んな詐欺が横行しているので、皆さんも是非気を付けてください!


今回の私のは詐欺ではないのかもしれないけど、、、新手の詐欺の最先端の可能性もなきにしもあらず。。。あくまで、私の仮説です。


一岡瑞希*