備忘録:ブログのサーバー移設 メリット | 穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

占い師幸宏です。
日々の中で見過ごしてしまうかもしれないような幸せを感じる何かを探していきます。
占いのやハワイの叡智マナカードリーディングメッセージもお伝えして行きます。
エンパス・手相・シックスセンス・産業カウンセラー・ITコーディネータ・ウクレレ

イベント出展情報

 

ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。

 

移設の際に、いくつかハマったので備忘録的に書きます。
メインのブログサーバを、自宅オフィスに置いてあるWindows Server2022から、さくらインターネットさんのレンタルサーバーへ移設を行いました。
大きな理由はないのですが、先日、さくらインターネットさんのサーバ増強があり、大幅にパフォーマンスが上がったそうです。

ですので、自宅にあるサーバよりパフォーマンスが良いかもしれないでの試してみたいという理由で移設を行いました。

ちなみに、移設のメリットです。
パフォーマンスの向上が見込める。
自宅サーバがコケても大丈夫!
日々のメンテナンスが楽(自分のところにサーバがあるとパッチなどのメンテナンスが必要)。
無償のSSLが使える。
デメリットは、何かあった時には、ローカルにサーバがあると対処しやすい(しかもスキルのあるWindows Server)が大きな要素です。

WordPressの移設で厄介なのは、コンフィグレーション上にサイト名が書かれるという仕様があります。
同じサイト名に移設するには、先に元サーバのバックアップを取得しておいて、DNSを変更して新規サイトに移設をする形になります。

ですが、出来れば仮移設を行いたい場合には、そのサーバ名を違うもので立ち上げて、後で書き換える形になります。

ですが、今までのデータの中にある画像などは、移設の途中で表示されなかったり、httpsが表示されないなど、いろいろ面倒くさいです。

今回は、データ量も多かったので段階的に行いたかったので、いろいろ細かい手順を考えました。
まず、データのバックアップを取得します。
Wordpressはファイルの部分と、MySQLの部分があります。
ファイル部分は、元がWindows Serverなので、エクスプローラでコピーして一時的に何処かに退避しておきます。
MySQLもバックアップを取得します。
取得の方法は、PhpMyadminをインストールして、テーブル毎にエクスポートしました。
テーブル毎に行うのは、まとめてエクスポートして、新しいサーバにインポートをすると、量が多かったので、動きませんでした。
ここの原因がわからなくて、結構はまりました。
この話は、後で詳しく書きます。
また、データのバックアップですが、Wordpress上から、xmlファイルでエクスポートしてインポートする事もできますが、こちらもデータ量が多いと、うまくいきません。
原因は、上記のSQLと同じなので、後で書きますね。
続きは次回です。

 

mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。

 

占いやカウンセリングを通して、メッセージをお伝えしていきます。

個人セッションは、携帯電話、LINE、Zoomで30分間6000円(延長10分間2000円)です。

お気軽にお問い合わせ下さい!

LINE公式アカウントです。気軽に登録してください!
LINE公式アカウント