GooglePhotosの代替手段 Synology DS220j | 穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

占い師幸宏です。
日々の中で見過ごしてしまうかもしれないような幸せを感じる何かを探していきます。
占いのやハワイの叡智マナカードリーディングメッセージもお伝えして行きます。
エンパス・手相・シックスセンス・産業カウンセラー・ITコーディネータ・ウクレレ

リモート鑑定受付中です。お気軽にお問い合わせ下さい!

ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。

 

Google Photosの代替手段を探したお話の続きです。
そんな便利なNASですが、古いモデルを一台使っています。
IODATAさんの数年前のモデルです。DLAN対応なので、録画したデータの保存先として使用しています。
NASはファイルサーバにもなりますが、うちでは、ファイルサーバとして、WindowsServerを使っています。
WindowsServerのファイルサーバ機能は、かなりの高機能です。
柔軟なバックアップ構成が取れたり、ディスクの交換や増設も比較的簡単に出来ます。
そして、僕自身が、Windowsのエコシステムに慣れています。
そのため、複数のサーバでバックアップができるように構築しています。
ですので、NASをファイルサーバとしては使用していませんでした。
こちらのNASの流用も考えましたが、古いモデルなので、遅いことや、ハードディスク1台のシングルディスクタイプなので冗長構成は無いことなどで、やめました。


調べていくと、最近のモデルは、写真の保存用に良いアプリが載っているみたいです。
シノロジー社(synology)製のNASが人気があるみたいです。
数種類のモデルがありますが、RAID構成が使えて、一番安価なタイプのDS220jを選択しました。
価格は、2万円前後です。
参考までに、人気のあるモデルらしく、ヤフオクやメルカリなどでもたくさん出品されています。
また、古いモデルの上位機種もたくさん出品されているので、物によっては安価に良いモデルを購入することもできると思います。

DS220jは、白い筐体で、デザインがシンプルです。
ハードディスクの取り付けも、数箇所のネジ止めで可能です。
ハードディスクは、台数に合わせて、自動的にRAIDを組んでくれるみたいです。
ハードディスクを入れたら電源を入れます。
パソコンからブラウザを開いて、Web Assistant(http://find.synology.com/)を起動してセットアップを開始します。
IDやパスワードを設定して、ログインすると、管理画面が出てきます。
2台入れたハードディスクは、自動的にRAID1(ミラーリング)に設定されていました。
なんだか、拍子抜けするぐらい簡単です。
また、細かいところですが、LEDの制御ができるので、夜間はLEDを消すことができるので眩しくなくて便利です。

管理画面を見ていくと、驚くほど、たくさんのことが出来るみたいです。
サーバいらないです。
というか、NASをサーバとして、必要になりそうなことの、ほとんどのことができます。
続きは次回です。

 

mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。

 

リモート(Zoom・Line・携帯)、対面での個人セッションを承っております。料金は10分毎に1,500円です。
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちらです

お問い合わせだけでも大丈夫です。

 

Youtubeチャンネル始めました。良かったら登録して下さい!
ちーまるチャンネル

LINE@です。時々、いろんな情報を流していきます。気軽に登録してください!
友だち追加