薬師堂と出世開運稲荷 成田山新勝寺に参拝しました | 穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

穏やかな一日を!占い師幸宏のブログ

占い師幸宏です。
日々の中で見過ごしてしまうかもしれないような幸せを感じる何かを探していきます。
占いのやハワイの叡智マナカードリーディングメッセージもお伝えして行きます。
エンパス・手相・シックスセンス・産業カウンセラー・ITコーディネータ・ウクレレ

ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。

 

2021年2月に成田山新勝寺に参拝に行ったお話の続きです。
成田山新勝寺の境内に戻ったら、他にもお土産を買い忘れていることに気がついたので、もう一度参道に向かいました。
参道の坂を登っていくと、成田山新勝寺の薬師堂があります。
境内ではなくて、この飛び地にあるそうです。
参道の賑わいから、階段を上がると、とても静かで穏やかな気を感じます。
静かにずっと、こちらから人々を見守られている感じです。
参拝させていただきました。
お薬師様は、医学が発達していなかった古代から、人を癒やしてきて仏様です。
人々の病気平癒祈願を受け止めてきた仏様です。
とても柔らかい気を感じて穏やかに気持ちになります。

参道で買い物を済ませてから、再度、境内に戻りました。
大好きな出世稲荷に参拝させていただきました。
本堂の手前にある、階段を登っていくと、お稲荷様の上りがはためいています。
出世稲荷の御本尊は、江戸時代に佐倉藩主の稲葉丹後守によってご寄進されたそうです
出世開運稲荷」と言われていて、商売繁昌、開運成就、火伏せのご利益があると伝えられています。
毎年2月には例祭が行われています。今年はコロナウイルスで中止でしたが、お神楽も奉納されるそうです。
階段を上がっていくと、空気が少し変わってきます。
成田山新勝寺の柔らかな感じから、少し、きりっとした感じになります。

こちらのお稲荷様は、鳥居がありますが、仏教のお稲荷様なので荼枳尼天尊(だきにてんそん)です。
鳥居があるから、二礼二拍手一礼でお参りをしてしまいそうですが、仏教式に合掌一礼です。
その際に、荼枳尼天尊のご真言「ノウマクサンマンダ  ボダナンキリカクソワカ」をお唱えすると良いです。
お参りするときには、鳥居の横にある売店で売られている、お参りセット!が便利です。
お稲荷様の一対のお人形と、ろうそく、油揚げ一式です。
お稲荷様のお人形は、持って帰りたいぐらい可愛いですが、お供えしてきてくださいね。
お供えセットを選ぶと、売店のおばちゃんが、火打ち石を打ってくれます。
なんだか、とても気持ちが良いです。

出世開運稲荷様は、とても力が強いです。
ずっと、人々の願いを叶えてきました。
お願いするときは、真剣に具体的にお願いすると良い感じです。
真剣にお願いすると、真剣に聞いてくださります。
拝殿の後ろにも、稲荷塚のようにたくさんのお稲荷様が祀られています。
多くの人から信仰されていたことが伝わってきます。
成田山新勝寺に行かれる方は、ぜひ、一緒に参拝してみてくださいね。

 

mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。

 

リモート(Zoom・Line・携帯)、対面の個人セッションを承っております。10分1,500円です。
恋愛や仕事や家族や人生全般など、お話をきくだけでも大丈夫です。

 

Youtubeチャンネル始めました。良かったら登録して下さい!
ちーまるチャンネル

LINE@です。時々、いろんな情報を流していきます。気軽に登録してください!
友だち追加