わたしが今月に触れたもの。11月編。
内輪な話で恐縮ですが、
思っていることがあまりにも多すぎて、何も言えない11月。
あれから気付けば3年が経っていて、時ばかりが、どんどん刻まれていくような気がして、みんな焦っている気がする。私も焦ってる。
でも焦ることが悪いのか分からんくらい、私は、みんなでつくった世界を懐かしい思い出になんかしない。
さてライトな話しますと、先月始めた標語の“ていねいな暮らし”の成果は、「片付けるまでが料理」という学びです。けっこう革新的なんです!

▼△くるりのライブ
実は大っきいライブ人生初だったんですが、感動して何度か号泣しました(笑) 王道なんだけど「ばらの花」は何か世界救える気がするくらいいい曲だ。

▼△Futurama/スーパーカー
音楽と言ったら、くるりの次はスーパーカーのこのアルバムにはまっています。すごく、いいアルバム。高校生のころ全然日本人聞かなかったから発掘楽しい。

▼△とりあえずシモキタで降りなよ/東京ピストル
大好きな『TOmagazine』をつくる東京ピストル発行のフリーペーパー!いつのまにか編集者になっていたゆかちゃんに教えてもらいました。

▼△はじめての編集/菅付雅信
cha!cha!cha!3号の制作また始まりましたので、中高生スタッフたちのために勉強。編集の歴史けっこう面白い。

▼△こどもの参画/ロジャーハーツ
b-labでも大いに参考にしているかの有名な「参画のはしご」の本。どちらかというと持続可能な開発とか国連の環境保護系の文脈であるみたいだと知りませんでした。

▼△here and there/林央子
林央子さんは編集業界で神みたいな人だということが、それは雑誌をひらけば直に分かる。すごすぎ。here and thereちょっぴり高価だけど、全然いい。超影響されそうです。

▼△studio journal knock/西山勲
これもまたいいんだよなあ。雑誌全然知らないから発掘ほんとに楽しい。http://knockmag.com/

▼△スパイダーマン
シリーズの二個目みたいなやつ観た。

▼△ワンピース エピソードオブメリー
体がなんか伸びるくらいしか知らなかったワンピースを初めて観ました(笑) 時期的に現実とシンクロしました。いい話だ。男子好きそうだ。

▼△プロポーズ大作戦
一晩で何話みたっけね・・・。笑

▼△ごめんね青春!
みちゃったさ。


写真は、なおとドライブしてきた京成ばら園!
おばあちゃんになったら、ずっと庭いじりしてたい。