今回の二つの展示が同時開催中の

贅沢三昧してきました走る人

 

 

 

一つ目は、神戸を代表するかな書と

画家の共通の画材「墨」をテーマに

一堂に展示された今回の「墨の世界」

 

 

 

 

水書き習字で写経をちょこちょこする程度の

私では「墨に五彩あり」と言われる世界は、

まだどういうものかはわかりませんが、

墨の濃淡から生まれる陰影や流れるような線が

生き物のようで魅入ってしまいました。

 

 

 

水墨画の「金剛力士」は圧巻で、印刷では

良さが伝わらないのが残念ですショボーン

墨の濃淡に間接照明が当たり、

浮かび上がってくるような感覚に

鳥肌が立つくらい。

 

 

 

解説文にあった、「書は心画」であり

意識の拡大と集中を表現した世界とのこと。

 

 

 

迷いのない線はその人の在り方が映し出されて

自分もこう在りたいな、とちょっと身が引き締まりました

 

 

 

 

 

 

 

個人的には、白と淡いピンク色で見慣れた

蓮池が墨に朱で描かれていたのが印象的でした。

 

 

神戸市立博物館所蔵とのことで、

別の機会でまた見てみたいですおねがい