今日は、「時のK-City」を想い出してみたいと思います。



この曲は、1986年に発売したアルバム「FLOWER」の

ラストを飾る、切ない一曲です。



FLOWER(1986年3月30日)


時のK-City

作詞:藤井郁弥/作曲:武内享/編曲:チェッカーズ/弦アレンジ:矢島マキ


●歌詞はこちら

http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=43058




アルバム「FLOWER」から、また一曲ご紹介します。



K-Cityとは、チェッカーズの地元、久留米市のことを指します。


歌詞の通り、青春時代に集った場所が閉鎖され

時の流れに逆らえないような、そんな物悲しい想いを歌っています。



私たちはチェッカーズファンだったので、

この曲で、メンバーの心が揺れて、痛むことに

同じように共感できました。


一般の方はどうなんでしょう?

と、考えてみましたが、チェッカーズが大嫌いでもない限り、

自分の身の上に重ね合わせても十分聴けるくらいの

シンプルな歌詞だと思います。



この頃のチェッカーズは、

東京という場所にも、それなりに慣れ、

すっかりスター扱い、アイドル扱いもされ、

いろんな目にも合ってしまい、

たくさん傷ついていたりもして、


そんなときだからこそよけいに

K-Cityが変わっていくことにさみしさを覚えたのでしょう。


過ぎ去った時のK-City、そしてFriends、

Good-byeという言葉が痛いです。

もう、自分たちは変わってしまった。もう戻れない。

そう言っているようで。




郁弥くんの歌詞は、

とてもシンプルですよね。

この曲に限らず。

なのに、十分に伝わる。


思えば、たくさんの人に受け入れられた

「True Love」だって、

とっても言葉はシンプル。


だからこそ、たくさんの人に伝わるんですね。


そういう歌詞は、老若男女覚えやすくて、

未来にも残っていくのかなと思います。







【無料プレゼント】副収入をゲットしよう

→ http://silvergold.ivory.ne.jp/8man/