観てきました。

基本的に邦画に興味なし&泣ける映画は苦手なのですが、大泉洋さん&菅野美穂さんは好きだし、お二人のPR動画なんかを見るうちに、「まあ、夏休み前に見とくか…」と劇場へ。

公開から1ヶ月経った平日昼間なので、お客さんの入りは3分の1から4分の1くらいでしたが(それでも私が普段観る映画は数人が普通なので、多いな!と驚くレベル)、

それでもあちこちから鼻をすする声が聞こえました。

私もしっかり泣いてきました。

 

大泉さん&菅野さんの好演はもちろんですが、存在感が強かったのが長女役の川栄李奈さん。

朝ドラも観てたけど、良い役者さんですね。

 

あと劇中に、有村架純さんにそっくりな女性がいるけどチラッと見た宣伝では名前なかったし違うよね?と思っていて、エンドロールを見たらご本人でした。

出番は少ないけど鍵を握る役でした。

 

あとこ川栄さんと同じ朝ドラで好演していた松村北斗さん、カッコいいですね~。人気あるの分かるわ。

 

1言でいうと、「好感度の高い映画」。

嫌いな日本人はあまりいないでしょう。

70〜80年代が主な舞台なので、レトロな家電やファッションも可愛い。

 

原作も読んでみようと思います。