③の続きです。

 

 

早いお昼ご飯を終え(店員さんには「朝ごはん、しっかり食べてくださいね!」と言われた笑)、

10時半ころ。

事前に動画を見て次女がやりたいと言っていたカーニバルゲーム

(バスケのゴールにボールを入れるという難しいものですが、

子供(動画では10歳以下と言ってましたが実際行くと未就学児に変わってました)は

特別ルールでボーリングのピン3本倒せばぬいぐるみがもらえるというもの)

に行ってみると、チケットを買うための列が結構長かったので後に回しました。

 

セサミストリート4Dへ。待ち時間なく、ちょうど次の案内が始まったところに入れました。

ディズニーランドのフィルは―マジックに似た、3Dメガネをかけて観るシアターものです。

この後いった「おさるのジョージ」や「シング・オン・ツアー」でも思いましたが、

前座の映像の立ち見時間が結構長く感じました。

待ち無しで入れたのに贅沢な話ですが。

 

この後、夫と子供達でまたワンダーランドに向かってもらい、

室内のプレイスペースで遊んでいる間に、私は先ほどのゲームのチケットを買ったり、

ワンデイ→年パスライトへの変更のために年パスセンターに行ったりしました。

事前にネットで調べて年パスセンターは12時くらいから開くという情報を得ていたので、

うろ覚えですがそれくらいの時間に行ったと思います。

入り口にアトラクションばりに「10分待ち」と表示があって、

混んでると何分待ちまで行くのか…?この時は待ち無しでした。

 

その後はワンダーランドで合流し、よやくのりを取っておいた

「フライング・スヌーピー」と「モッピーのバルーントリップ」に乗りました。

観覧車が苦手な夫はちょっと怖がっていました。

 

その後13時のパレードを見ました。

特に場所取りはせず道端(?)でしたが、高い所にいるキャラクターはまぁまぁ見えました。

ディズニーランドのパレードと比べて音がデカい気がします…。

個人的には、アトラクションはUSJも同じくらい楽しいけど、

パレードに関しては圧倒的にディズニーが好みだなと思いました。

USJのパレードはノリが良くてお祭り的な盛り上がりが好きな人向けかな。

 

続きます。