先日思い立って休みをとって出かけた先は、美術館でした。

今年は思いがけずアートに多く触れた夏になりました。



発端となったのは、8月初旬に行った山種美術館。

『東山魁夷と日本の夏』という企画展です。東山魁夷と聞いたら訪れないわけにはいかず…。





 

山種美術館は九段下にあった頃の方がアクセスしやすかったので、なんとなく現在の場所に移転してから足が遠のいてしまっています。

この日もとても暑い日で、恵比寿駅から汗をかきかき向かいました。

 

朝一番の枠を予約したのですが、週末だったのでそれなりに混みあっていましたが見るのに苦労するというほどではなくゆっくりと絵を堪能できました。


唯一写真撮影可だった作品。





 

美術には詳しくなく、ただ観るのが好きなだけですが、やっぱり絵を見ると心が落ち着くしいいですねニコニコ


ショップで何枚か絵葉書を購入し、また恵比寿駅へ戻る途中に、行きに見て気になったカフェで小休憩。

 




酸味があるコーヒーは苦手なのですが、コールドブリューだからなのかわかりませんが酸味が強いながらもスッキリしてとてもおいしいコーヒーでした。

 

お供には、こういうカフェならきっとキャロットケーキがあるのではと狙っていたのですがこの日はないということだったのでポピーシードケーキに。

甘いケーキにホイップクリームはいらないでしょ、と最初は思ってしまったのですが、甘さのほとんどないクリームと甘いケーキを一緒に食べるとまた違った味わいで、最後までとても美味しくいただけました。

 






そして先日急遽休みを取った日に向かったのは…







長野県立美術館でしたひらめき



前からその存在だけは知っていて、東山魁夷館をずっと訪れてみたかったのですが、東山魁夷繋がりで行っちゃおう!と新幹線に飛び乗って行ってきました〜指差し



東山魁夷館と本館の常設展のセットで700円びっくり

あまりにリーズナブルで感激キューン



作品はもちろん素晴らしく、観たことがなかったものもたくさんあり、いきなり思い立って出かけて本当に良かったです目がハート


展示は定期的に入れ替わるようなのでまた行かないと!


ミュージアムショップでは、絵葉書と東山魁夷作品集を自分へのお土産に購入しました。




美術館後は善光寺へ。

全く知らなかったのですが、美術館のすぐそば、目と鼻の先にありました。






善光寺もいつかは行ってみたいと思っていましたが、こんなにも突然行けてしまうとは爆笑







山門や経蔵も拝観し、御朱印もいただいてきました。


 

お昼は参道から駅に戻る途中で見つけたお店でお蕎麦。





薬味が乗っているそばちょこがすだちつゆで、すだち、くるみ、ピリ辛豚肉の3種のつゆでいただくお蕎麦、とても美味しく満腹になりました飛び出すハート



予約もせず自由席でふらりときた初長野でしたが、街の穏やかな雰囲気や山並みがある風景もとても気に入ったし、何よりまた美術館を訪れたいので、近いうちに必ず再訪しようと思います。

この日は夕方予定があったのでかなり慌ただしい日帰りでしたが一泊してのんびり回るのもよさそうです。



ちなみに、これまでコツコツと貯めていたJREポイントをSuicaにチャージしていったので、新幹線代は実質半額ですみました。

Suicaで新幹線自由席に乗れることも今回初めて知りましたが、便利で簡単でいいですねあんぐり



遠いから…と勝手に敬遠しているけれど、いまは新幹線や特急電車で意外と色々なところにアクセスしやすくなっているのでもっとまめに新しい土地に行ってみなきゃ損だなぁと感じました指差し



画集を眺めて余韻に浸りつつ、また遊びに行けるようがんばって働こうと思います泣き笑い