ついに本日、

インビザライン矯正デビューしましたデレデレ


まずは、歯科衛生士さんからインビザライン矯正についての説明を受けましたメモ

・アライナーを交換した前半の3日間は1日の装着時間をなるべく22時間以上にすること。4日目以降は1日20時間以上でOK。

・アライナーの交換は就寝前にすること。
私の場合、アライナーは7日交換なので、月曜日の就寝前に新しいアライナーに交換するそうです!上の歯にアタッチメントを付けるタイミングで、交換スケジュール表をもらえるとのこと。

・1つ前のアライナーは万が一の時に備え、保管しておくこと。

・アライナーは常に清潔を保つこと。洗う時は水がベスト。(まれにぬるま湯でもアライナーが変形することがある)

・歯磨きも念入りに!アライナーに白いモヤ(=プラーク)ができた箇所は磨き残しがある証拠。

ポイントはこんな感じでしたニヤリ

説明が終わると、アライナー着脱の練習ですニヒヒ
最初に歯科衛生士さんに着脱してもらってから、自分でチャレンジ!
衛生士さんの説明がとてもわかりやすく、一発で成功しました!!

はめる時のコツは、アライナーの位置を前歯に合わせて指で前歯に押し込む!カチッとはまったら、次は奥歯を指で押し込んで完了。
外す時は、奥歯から!!
上のアライナーを外す時は、親指を奥歯の内側に入れ、アライナーと歯の隙間に爪を入れてパコッと外す。両奥歯が外れたら、前歯の外側に人差し指の爪を引っ掛けてカポっと外す。
下のアライナーは、人差し指を奥歯の内側に入れ、アライナーと歯の隙間に爪を入れてパコッと外す。今度は前歯の外側に親指の爪を引っ掛けてカポッと外す。
前歯を外す時は、アライナーのはまりが深い?ところに爪を引っ掛けると外しやすいです!
私の場合は、八重歯のところに爪を引っ掛けて外してます照れ


アライナーをはめたら、チューイーというモノを使ってさらに深くハメ込みます!
ちなみにチューイーはコチラ。
{E59BD8C0-4758-42A2-829B-C3303A67B472}

左側のケースに入っている、白い棒状のモノです。
かなり弾力があって、アライナーをはめたあとにコレを強く噛み締めることでもう一段階深くはまってくれるようなので、矯正するうえでこの子はかなり重要らしいです!!
サボらないようにしなければアセアセ

チューイーは2本もらいました。
無くしたり、古くなったりしたら200円で買えるそうですニヤリ


最後に歯科衛生士さんに、
『アライナーはして帰りますか?』
と聞かれたので、迷わず『ハイ!!!』と返事をして、はめて帰りましたニヒヒ


アライナーをはめた感想。。。

かなりの違和感アリ!!!!

喋りにくいです。
そして舌の位置が定まらないアセアセ
ついついアライナーのフチを舌で触ってしまうので、そのうち舌が荒れちゃいそうです。


1つ目と2つ目は、アライナーに慣れることがメインのため、大きく歯を動かすことはしないそうです。
そのため、痛みも少ないとのこと。

確かに痛みはないですおねがい
でも、じわーんと歯を固定されてる感覚はあります。

私の場合、3つ目のタイミングで上の歯にアタッチメントを付けるため、それからは痛みも出てくるみたい滝汗
痛みが強い時は、市販の痛み止めを飲んでもいいとのことで一安心。



そして朗報ハート
今回のシーズン1では、IPRもゴム掛けもナシでした〜デレデレ
良かったー!!
シーズン2ではどうなるかわかりませんが…。
とりあえずホッとしてますちゅー


インビザライン矯正を決意してから約4ヶ月…
ついにスタートです!!!!

ちなみにコチラが矯正前の写真。
{354A1CF6-CBD8-4BF5-9AF1-48FC11C3E1C9}

コチラがアライナーを付けてる状態。肌が乾燥していて恥ずかしい…
{87E9C6AD-6DF6-4E72-9698-C742B0180032}

付けていることがほとんどわかりません!!
よーーーく見ると、歯茎のキワにフチが見えたり、アライナーと歯の隙間がうっすら見えるくらいです。
むしろ、アライナーを付けているほうが歯が白くツヤツヤに見えますニヒヒ

アタッチメントが付いたらもう少し目立つかもしれませんが。

家に帰って、夫にイーして見せてみましたが、『全然わからない!!!』と私以上に興奮していましたニヤニヤ