前回と前々回で書ききれなかったことも含め、

A医院B医院でそれぞれ相談した内容のポイントをまとめたいと思いますメモ

病院A医院病院
・院内は広く清潔、スタッフが忙しそうにしている
・とにかく最新機器が揃っている
・症例数が多いので、難症例でもウェルカムな雰囲気
・患者限定アプリをダウンロードすれば管理が簡単
アクセルデントを併用し、アライナーは5日ごとの交換
・アライナーは毎月必要数渡され、残りは院内保管
・抜歯は親知らず含め、最低2本必要
・抜歯費用は保険適用外となり、1本1万円以上かかる
期間はトータル3年半くらい
・半年後にはある程度歯並びが揃ってくる
・保定期間中のリテーナー(=マウスピース)は月1で交換
・治療費用がトータル130万円程度
・治療期間中、毎月6000円の観察費

※アクセルデントとは…口にくわえてブルブル震える装置。これを1日20分間くわえることで、歯がより動きやすくなり、結果、矯正期間を短縮する効果があるとのこと。

こちらの装置、日本ではまだ購入できないらしく、アメリカの学会などで手に入れるそう。
一台16万円ほどするらしいのですが、今回はモニター適用になるため無料で使用できると言われましたキラキラ
でも、元々の費用が高いからその分も含まれちゃってる気がするけど…タラー

確かに、歯の動きを早めてどんどん動いてくれるのは嬉しいし、アライナーも5日ごとの交換だと清潔ですよね合格リテーナーも、どんなに長くても1ヶ月で新しいリテーナーに交換できるっていうのも魅力的でしたキラキラ
だって保定期間中の約2年間、ずっと同じリテーナーはどんなに頑張っても清潔に保てないですよね…滝汗

ぁ、そういえばA医院の相談担当のお姉さんもインビザライン矯正中でしたおねがい

保定期間中だったので、すでに歯並びはとても綺麗でしたが、言われるまでリテーナーがついてることには気付きませんでした合格
ただちょっと滑舌が悪く、喋りにくそうな感じがしたので、やはりインビザライン矯正中は若干滑舌が悪くなるのかな?と思いますショック

費用に関しては、立地、最新機器を使っていたり、アプリを配信してたり、あとはスタッフの人数が多かったので人件費、広告にも力を入れている様子だったので広告宣伝費などにお金がかかっているため相場より高額なのでは?と思います。
それでもちょっと高過ぎな気がしますがアセアセ

でも、患者さんもたくさんいたので、高額でも通いたいと思える魅力があるのではないでしょうか照れ


病院B医院病院
・院内はこぢんまりとしているが、清潔感がある
・アライナーは10日ごとの交換
・アライナーは最初に全部渡され、患者が自宅で保管
・検査結果次第では、非抜歯での矯正が可能
・期間はトータル5年くらい
・保定期間中のリテーナーは1つしかもらえない
・治療費用がトータル80万円程度
・抜歯費用は親知らず含め、保険適用となり数千円で可能
・治療期間中、1〜2ヶ月ごとに2000〜3000円(クリーニング、経過観察など)

アライナーを全部渡され、自宅で保管というのは結構なプレッシャーですね滝汗
リテーナーに関しては、費用分に含まれているのは1つだけ。追加で購入する場合には別途2万円支払うそうです。

抜歯費用が保険適用になるのが有難いですねラブ
全体的な費用も相場の範囲内ですし、納得です!


この2つの歯科医院に相談した直後の私の心は、まだ検査結果も出てませんでしたがB医院に傾いていました秘密
上手く言えないんですが、院長先生と話しているとき、ホッとする安心感がありましたラブラブ
変に緊張しないで、聞きたいことやわからないこと、自分の気持ちなど素直に話せた感じがするんです照れ
それと相談時間中、検査中に一切無駄な時間がありませんでした!
相談〜検査まで1時間もかからなかったです時計

B医院は患者さんも多いせいか、結構な頻度で待ち時間があったり、院長先生がフレンドリーゆえ治療とは関係ない話をされたりしましたタラー
緊張を和らげるために気遣っていただいたのかも?ですが、息子のご飯の時間などあったので、内心
『時間がもったいないーアセアセ
と思ってしまいました…。


B医院の検査結果については次の記事で紹介します!