ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -32ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

GW終わっちゃいましたね。
ん?まだ土日があるのかな。

GW中は掃除、掃除。掃除。
掃除にあけくれましたが、唯一遊びを交えたお出かけ。
友人夫妻と小牧市にある松永製菓の直売店へ行ってきました。

中部地方のソウルスナックであろう「しるこサンド」
昭和41年に発売され、スーパーには必ずといっていいほど置いてあるご当地ロングセラーお菓子です。


袋は有料なのでマイバッグ必須ね。



「割れビス」これで100円!

いったいどこが規格外なんだ?というクオリティ。




お隣には2015年2月にオープンしたばかりの
「しるこサンドの森 あん・びすきゅい」

カフェスペースがあり、ビスケットバイキングも盛況ぶりでしたが、
食べたばかりでもうヤングな胃ではないのでパスです。


そして、お目当ての「生しるこサンド」
ここでしか買えないのだそう。



半生タイプでビスケット生地はしっとり系の柔らさです。


生地はふわっと。つぶあんのつぶがしっかり


これなら手土産にも最適かも(^人^)
ってしっかり箱入りがあるのですが、なぜか箱代の割高感が否めないので、
自宅でラッピングすることをオススメします。



ごちそうさまでした。
GWに入りましたね。カレンダー通りのお休みなので5連休です。

お天気がいいのでお出かけしたいところですが、
毎年恒例、我が家の大掃除はこの時期です!!

まずはベランダの花を別のベランダに移動。


いつの間にこんなに増えてしまったんだ!

とにかく全部撤収してこれの登場です。



てってれてってて~(ドラえもん効果音)
ケルヒャー!


サイレント仕様とはいえ、掃除機くらいの騒音はあるので、
皆さんが出かけているであろうこの時期がチャンスです。



オット担当。
窓の内側もやってほしいくらい(笑)
窓枠のレールの汚れ、気持ちいいくらい落ちます。
網戸もスルスルに動くようになる優れもの。

ベランダの床に敷き詰めてるIKEAのウッドデッキパネルも一時撤収。
隙間に入った砂や土がステンシルのように残ってました。
(写真撮っておけばよかった)

その後デッキブラシで床をこするのですが、
これ結構やってもやっても汚れが浮き出てくる
無の境地の作業(°д°;)




そしてやっと元にもどしたというか、
デザインし直した、ベランダーオットの小庭。



さて、今年はどんなベランダガーデンになるのでしょうね。

最近買った良かった文具シリーズ(勝手に)

「穴をあけずに紙をとじるハリナックスプレス」

とても気に入っています。


5枚はへっちゃら




2009年に発売した針が不要のホッチキス「ハリナックス」が出た時は、
このままシュレッターもかけられるぜ、ベイビー!
とアピールして会社で買ってもらったんですが・・・。

いざ使ってみると、
書類に穴をあけるのってなぜか心が痛い。
(パンチだといいのに)

しかも失敗したらやり直せないのは致命傷。

いつしかオブジェっぽくなり、
文鎮代わりに扱われてたり、
私はたまに握力を鍛えるハンドグリッパー代わりにしたりと、
なんてぞんざいな扱い。

これ↓

でもミシンの下糸を彷彿させるような技術は、
これぞメイドインジャパン!だと思うのですが。
海外の方へのおみやげによさそうかも?






オサレ指サックの「指先艶子」も活躍してます。

私にはLだったかも・・・。