ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -28ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・



世間はお盆休みっぽいですが、ふつうにお仕事。
電車が空いて快適です。


文藝春秋9月号には、芥川賞を受賞した、

「火花」又吉直樹

「スクラップ・アンド・ビルド」羽田圭介

両作品が読めるとヤホーニュースで知ってコーフン!

仕事終わりに買おう決めてたのに、21時を過ぎると通勤経路の書店は閉まってて、がっかり。
駅のコンビニもちょろっと覗いたのに、ない。

明日買うかぁ…と諦めかけたその時、
ホームの小さなキヨスクみたいなファミマに

1冊 あったーーーー!!

こういったことでもないと、
なかなか純文学を読まないので、いいんです。

又吉さんはご存じのとおりですが、
羽田さんのキャラクターがあまりにもツボに入ったので、作品にも期待しております。





津商業高校、初戦突破おめでとうございます。

初出場でメンバー全員が地元の選手。
正直、相手が智辯和歌山と知ったときには、
あちゃーと思いましたが、お見事でした≧(´▽`)≦

リアルタイムで見れなかったので、
ありとあらゆるスポーツニュースをタイムシフトでさかのぼって見まくり。
熱闘甲子園は、イイ編集してくれてましたね。保存したい。

全力で校歌を歌う姿には、涙もろくなってしまう私。


↓↓↓こういう子にも胸キュン!



世間をざわつかせている「プレミアム商品券」

私も例にもれず、今月1日に名古屋市で発売された
「名古屋でら得プレミアム商品券」を購入しました。

10,000円分で12,000円が使える、2,000円のお得感。
50,000円分を買ったので60,000円になりまする。


たまたま会社の近くのお店が販売店だったので、
決めうちして並びましたが、あちこちでトラブル発生してましたね。


地元の津市は、6/1~6/17に往復ハガキで応募だったそうで、
父のことでバタバタしてたせいか、そんなことは全く知らず(:_;)
気づいた7月の中旬にはすっかり終了してました。

なので名古屋の発売はかなり狙ってましたよ。


買えた私が言うのもなんですが、この制度ってよかったのかな?

  • 八王子市、販売を委託された「多摩信用金庫」が商品券を職員や顧客に優先販売していたことが判明。

  • 名古屋市、炎天下の中プレミアム商品券の行列に並んだ人が熱中症で運ばれる。

  • 熊本の八代市、代理購入で、1人で620冊744万円分の大量購入が発生。

  • ネットオークションなどで転売(儲かるの?)


このお得な商品券の財源はというと、税金

そう考えると、モヤモヤしそうですが、
ありがたく消費活動に貢献したいと思います。

成城石井で売ってた「モーモーチャーチャー」

名前に惹かれたのと、
OL女子が「これこれ!電話で取り置きしてもらったやつ~」
という会話を耳にしてしまい、つい買ってしまいました。

「モーモーチャーチャー」
「モーモーチャーチャー」


って口に出して言いたい!みたいな。

「ハクナ・マタータ」か!!
(by ライオンキング)


ネーミングがなんともイイですね。
!♪
アジアンなスイーツで、マレーシア語で「ごちゃまぜ汁粉」という意味なのだとか。
どんな綴りなのかな?



ココナッツのとろとろしたプリンと、カスタードソース。
白玉と3種の豆とサツマイモ。
なんといっても豆の塩味がアクセントになって、
甘い、しょっぱい、甘い、しょっぱいがクセになりそうです。

こりゃ、ウマい!
(ってことはカロリーも結構ありますが)

暑いし、いいのか~そのお腹?とはうすうす感づいてますが、
そんなことは気にせず、ガンガン食べているのであります。



たまに、10%のシールが貼ってたりしたらラッキーです。