感動をありがとう。リオ・オリンピック2016 | ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・



リオ・オリンピックが終わってしまいました。
やっぱり寂しい。ぼーっとしています。
もっと続けばよいのになと思ったり。

今回は可能な限り、ライブで見ることにこだわりました。
一喜一憂、夜中でも拍手しまくってたりと大コーフン。

4年に1度のオリンピックという大舞台はやはり特別。
スポーツの持つ神髄を垣間見て見応えがありました。

感動をありがとう!選手の皆さんお疲れ様。
今後1ヶ月くらい、バカンス休暇でのんびりしてほしいくらいです。

そして年々涙もろくなる私。
幼い頃は「野生の王国」を見せられてもまったく感動しなかった偏屈な子だったのに。
涙腺の筋肉の衰えなのかしら?


閉会式の日本のパフォーマンスもよかったですね。
なんども見返してしまう。
やるな、日本の演出。
(○KBとか○XILEとではなくて正直ホッ。)

4年後がますます楽しみになってきました。


ダイジェストはこれからもテレビ番組で流れるでしょうが、
私が特に注目したのは、選手のゼッケンに描かれた、くにゃっとしたフォント。
オリジナルなのですね「Rio 2016 font」

柔道では国名3レターコードが大文字なので、かなりそこに目がいってしまいました。

水泳での選手紹介でもディズプレイに映し出されてましたね。

いくつかの文字はリオの街や人々、競技に打ち込むアスリートが着想元になっているようです。

躍動感あふれる「Rio 2016 font」の着想の源泉 | SWINGS



さて、東京オリンピックではどんなフォントになるのでしょうか。