近鉄の駅名表示がちょこちょこ変更 | ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

毎日の通勤でお世話になってる近鉄さん。

9月の下旬、伊勢のお友達宅へ行ったとき、駅名が書いてあるプレート?
(ん?正式名称は何ていうんだ?)
あれが、変わっていました。



M73ってなんだ??ウルトラマンの星か?
(ってわかる人、私よりちょっと上)

でも駅がナンバリングされることは、旅行者にはわかりやすいし、
なにより外国人観光客には一目瞭然!ユニバーサルデザインなのでしょうね。

やるなー、伊勢市と思っていたら、しれーっと名古屋駅も変更していました。


(2015/9/28撮影)


今までのデザインはこれね。


津駅はまだーー



その後、オットから「伊勢中川も変わってたでーー」とコレ!


さすが分岐の駅は複雑


こうなると、M,D,Eの意味が知りたくなりましたが、調べても出ず。

その後、奈良へ行ったときにヒントを発見!



A・・・奈良方面
B・・・大和八木、橿原神宮前方面
H・・・天理方面
E・・・名古屋方面
M・・・伊勢志摩

ほほう、なんとなーく、路線別なんだろうけど、アルファベットの意味は何でしょうね。
頭文字なのかな?


始点駅、奈良


名古屋線はまだなので、徐々に変わってくんだなぁと思いつつも、
前のデザインものフォントも好きだったなぁとしみじみします。