この週末は台風11号に始まり、台風で終わりました。
土曜日の朝から、ずっと土砂降りと風がすごくて東の窓は洗車機の中のよう。
お昼に少し出かけたりしたけれど、傘は役に立たず、
びしょびしょ秘書状態(byサラリーマンNEO)
スマホのエリアメール緊急速報も鳴りっぱなしで、
津市の河川の水位がどんどん上がっていくのが怖くて、
窓からちらっと見える川を眺めていました。
そして夕方には、東海地方初の三重県に「大雨特別警報」が発令。
てっきり東海地方全域が暴風雨にさらされてると思ってたら、
名古屋が意外に平常で拍子抜けでした。
(FBでゴルフしてる人いたし・・・)
今回の台風ですごく心強かったのが、津市の対応。
エリアメールは、河川ごとにエリアを細かく区切って、避難勧告、避難指示の情報。
防災無線やホームページでは、さらに細やかな情報を提供してくれたおかけで、
避難の心構えにつながりました。
最後は自己判断なのでしょうが、取り組んでくれる姿勢がありがたかったです。
そんな中、四日市市と鈴鹿市が「市全域避難指示」と出した時は、
正気!?と思っちゃいましたけど(°д°;)
そんなの全部同じ地形じゃないんだから、おいっ!
「言いましたよっ!」的な・・・?
Facebookでも四日市の方は、そのことに苦言を呈してましたけど、
そこでも情報が集まってきたりして、
こういうときこそ、Facebookやツイッターの生の情報はありがたいなぁと再確認しました。
日曜夕方には過ぎ去ってくれて夕焼けがみれる状態に。
夜には、こんな幻想的な月でした。