ええ、1人で行きましたとも(笑)
会場の吹上ホールまでは順調に来れたのに、ブースがわからず迷ってしまい会場をぐるぐる。
企業ブースの中だったのね。
最初からマップを見ろよ~>私

アロmamaさんブース

私も大好きなプラナロムシリーズがずらり。
三重だとなかなか手に入らないのよねぇ。
ローズウォーターはリピしまくってます!

ビタミンカラーなカラフル石けんたち
サンプルが小バケツに入ってるのが可愛い♪
まだ混雑する前だったので、ひたすらアロmamaさんとそのパートナーさんと話に花が咲き・・・井戸端会議のようになってしまったようで、すみませんでしたσ(^_^;)
そして、バスボム作りに挑戦!

見本を前にデザインで悩む~。
この並べたパーツ、お湯に溶けるのですが、1つずつホッチキスのような型で抜いたんだそうですよ。
すごいねぇ、かぁちゃん。明日はホームランだよ。
小さなお子さん姉妹もクラフトに加わり、3人でレクチャー受けながらもくもく製作。ピンセットを使う私に対し、チビちゃん達は小さなパーツをキレイに並べてましたよ。小さな手は大活躍!かわいいね。
見学してたママさんが明らかに私より年下なのに、
「お姉さんに、これ回してね」と気をつかってもらい恐縮。
い、いいのよ、おばちゃんで・・・(;´Д`)ノ
このバスボムの作り方、かなり前にアロマの講座で作ったことがあったものとほぼ同じ工程だったのですが、なぜか今回とっても上手くいく。しかもあっという間。
というのも、配合はもちろん材料の選択に秘密があったようです。
何度も何度も試作を重ねたというアロmamaさん、すごい!すごい!
てじなーにゃ。
チビちゃん達と入れ替わりに、アロマや石けんに興味のある女子もやってきて、これまた話で盛り上がり。
その時の写真はアロmamaさんのブログにありますよ。
水色のカーディガンが私。モザイクで怪しくなってますが(^^ゞ
他のブースもちょろちょろと回り、羊毛クラフトもやってみたかったけど時間切れ。あちゃ~心残りー。
あ、シアバターのお店への方ともお話ししました。
石けん談義になり、検査に出した話などしみじみ・・・。
アテンドリ エ ペジーブルさん


わけありシアバター(未精製)を格安でありがとうございます。
作ったバスボムはこんな風にできがありました。

シュワシュワさせるの楽しみ♪でももったいなーい。
上のブルーは芳香剤。好きなアロマオイルを入れるように無香になってます。
小さくなったらあるものを加えたらよいそう。
ムフフ。
ほんとアロmamaさんの知識にはホレボレ。
とっても楽しいひとときをありがとね。