小布施見にマラソン 2009 | ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

ぽんより日誌。

さて先週の三連休の7月19日「小布施見にマラソン」にオットと参加しました。
ランナーサイトの口コミでは上位の評判のレース。
私にとっては、初ハーフマラソンですが、速さを競うのではなく、小布施という町を見て楽しみながら走る見に(ミニ)マラソンというコンセプトが気に入りエントリーしました。

ぽんより日誌。

レース参加は、去年の春の「志摩ロードパーティ2008」以来。
■2008年04月20日 志摩ロードパーティ2008
http://ameblo.jp/cheb-cheb/day-20080420.html

毎晩トレーニングしてたあの時とは違って、今は週末チョロチョロとしか走ってないので、ハーフはかなりのチャレンジャー。大丈夫なんやろか?と不安の中スタートです。

ぽんより日誌。
田んぼや野山を駆け抜けます


ぽんより日誌。
給水以外の箇所でも差し入れのサービス♪
ほぼ全箇所で食べました


ぽんより日誌。

途中のコースは狭いのですが、リンゴ園、ぶどう園。桃園、ワイン工場、畦道、軒先など・・バラエティに富んでます。
和太鼓、ジャズ、ロックなどの演奏もあったりして、ラスト近くの土手ではアイスクリームを配ってました。ガリガリ君が死ぬほど美味しかったです。

10キロ以降は、歩いたり走ったりを繰り返して、なんとか完走!
ゴールでは、地元の小学生のボランティアがフィニッシャーズ・タオルをかけてくれましたが、ホントにしんどかった。
ぽんより日誌。
ぐったりのワタシ

タイムは、歩いたのがたたったのか2時間50分台
なんじゃそりゃ~ですが、色んな飲み物、食べ物、演奏を楽んで、小布施の町を満喫したのでまぁよしとしましょう。

噂どおりこの大会は、いろんな意味で素晴らしかった。
沿道の応援、地元小中学生ボランティア、すごく頑張ってました。
へこたれた時でも、沿道からの声援やハイタッチでパワーが貰えました。
仮装してるランナーも笑えました。こんな走りにくい格好でもかんばってるんだと勇気をもらいました。とくに前を走っていたオブセ牛乳さん♪アッパレです。
ゴールした後のたくさんのフルーツめっちゃおいしかった。
こんな素敵な思いをさせてくれる素晴らしい大会に参加できて本当によかったです。
来年もぜひ!

ぽんより日誌。
ヤッターマンやデビルマンもおったよ