ラシック「せんば自由軒」 | ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

本日、『おひとりさま』をしました。
あまりひとりで外食をすることがない私ですが、今日は仕事帰りにショッピングをしようと気合いを入れ、そしてその為にはまず腹ごしらえから!ということで意を決して入ったのでした。

前々から、入ってみたかったのよね。ラシックのB1の「せんば自由軒」
これならおひとりさまの初心者の私でも軽く入れる店構えだわσ(^_^;)
って、店内誰もおらんやーん!
店長がやたら期間限定キーマカレーを勧めてきましたが、ふつうのインディアンカレーを注文。

これぞ、インディアンです

ドライカレーの中央に生卵。ウスターソースをお好みで入れ、全体を混ぜ混ぜして食べます。いたってシンプルなのですが、普通のカレーとは違うんだよなぁ、なんだか懐かしい味です。

しかーし、実はここは元祖ではありません。
元祖はこちら。
■元祖『自由軒』オフィシャルサイト
http://www.jiyuken.co.jp/

元祖『自由軒』は、「難波本店」「天保山店」「北花田ダイヤモンドシティプラウ店」の合計3店舗のみの営業のみで昔ながらのスタイルを守り続けているのに対し、『せんば自由軒』は関東、中部、関西と次々に出店、レトルト食品をスーパーやインターネットでも販売しているなど、完全に営業スタイルが違っています。
過去に何やらあったのか、この2店は仲がよろしくないみたい。

両者の関係について、元祖『自由軒』では、「同名の他店や、デパート等で売られているレトルトカレーの様なものとは一切関係ございません」と、わざわざ注意書きを入れ、『せんば自由軒』については一言も触れていません。一方『せんば自由軒』は、少し低姿勢な様子。f^_^;

■自由軒 よくあるご質問と回答
http://www.jiyuken.co.jp/info/faq.html

■せんば自由軒 Q&A
http://www.senba-jiyuuken.co.jp/faq/
-------------------------------
(せんば自由軒 Q&Aより)
Q:じゃ、せんばの人と難波の人との交流はないんですか?
A:残念ですが、最近は全くありません。親戚ですので冠婚葬祭でたまに会うくらいです(笑)。
-------------------------------
最後の(笑)が、2店の微妙な関係を表しているようですね汗
カレーなるお家騒動ってわけです。

以前は大阪へ遊びに行ったら、必ずといっていいほど『自由軒』本店に行っていました。
いわゆる「食堂」って感じのテーブルにぎゅうぎゅうに座らせられるけど、レジで司令塔をしている舞台女優ばりのばっちりメイクのおばちゃん(年齢不詳)と、その他ホール担当のおばちゃん達(年齢層高め)のネイティブ大阪弁での連携プレーは圧巻です。

これ書いていたら、めっちゃ大阪へ行きたくなってしもたー。