イケアヘ行ってきました(後編) | ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

イケアヘ行ってきました(前編)

ランチタイムでは当日入会できるファミリーカードが活躍しました。
これでコーヒーor紅茶が無料サービスと!ミートボールが15%OFF!
(こうやってみんなついついミートボールを注文していくんだな。)

入会は無料でフォームに記入して専用の箱に入れるだけ!
カードはそこにくっついているので剥がしてすぐ使えます。
その他の情報は後日ネット登録でとても合理的。

その後1階に降りてセルフサービスエリアでお買い物。
「すてきなデザイン、お手頃価格」のキャッチコピーに感化されつつも大量には持って帰れないので厳選しながらカゴの中へ。

レジ前の「手ぶらdeボックス」(全国一律配送料込み1,000円)の箱の存在を知ってからというもの順路を逆順して諦めたモノをすべて救出するという物欲モードが全開になってしまいました。
この時点では完全に冷静さを失っています。

大型の家具の倉庫。ショールームで控えた番号の商品を探して自分でカートに積み込みます。
スルーだったけど、ここで地震が起こったら・・・と考えるとゾクッとします。



空港かよ!とつっこみたくなるような広いレジ。平日だから空いていますね。
(オープン当初はレジ1時間待ちとか普通だったらしい)
レジ袋は使用せず、紙袋(20円)か、ブルー色のイケアバッグ(70円)を購入します。



レジを出て右奥にはパッキングセンター。緩衝材、ガムテープなどは用意してあるので自分でパッキングします。送付状に住所と名前を書いて右側の段ボールの山へさいならー!
沢山買ったつもりでしたが、箱に入れてみると半分くらいしか無かったです。



そして出口には、お疲れ様ーと労をねぎらうようなビストロメニュー。
ソフトクリーム50円!!ホッドドックは100円。\(゜□゜)/そりゃ食べるでしょー。



3時間くらい居たでしょうか?
モーターショーに続きかなり歩いたのでふくらはぎがパンパンです。
でもここはあれもいい!これもいい!と夢が膨らむワンダーランド。近くにあったら、絶対月1回は行くと思います。あー次回は車で来たいー!!と思ったら、2008年春に神戸、2008年夏に大阪にできるそうです。

よっしゃー!その時は、買いそびれたカーテンレールを買うぞー!!

IKEAファンブック

Amazon.co.jp