
ついにこの日がやってきました。
じゃーん!赤福10月の朔日餅(ついたちもち)は栗餅
おいしいー。美味しすぎるよぉー!
餡(あん)を餅米ので包んでいますが、この餡がなんと「栗の餡」!
これともち米がいい具合に絡みあって・・・っとよくあるグルメレポーターのようなコメントですが、でもそのとおりなのです。f^_^;
朔日餅なのはわかるけど、せめて10月いっぱい販売してくれたらいいのになぁ。
この朔日餅、今回は百貨店で予約をしましたが、実は私…過去に早朝本店で並んで買うのを1年間制覇したという記録があるのです

それは新卒で入った会社での話。先輩や同僚と軽いノリで行き始めたのですが、その後社内で私たちに頼めば朔日餅が手に入るということが口コミで広がり、否が応でも行くはめに・・・。
雨の日も風の日も並びましたよ。早朝3時に起きて。特に2月がきつかったー!!橋の上がこんなに寒いとは…この時、橋って凍結するんだと身を以て体験しました。
まぁそんな辛さを救ってくれるのは、お餅を買った後のすし久の「 朔日粥 ( ついたちがゆ ) 」当時はおかげ横町もなかったので、月変わりのお粥を食べるのがとても楽しみでしたよ。その後、伊勢から車を飛ばして普段通り会社に出勤し、数回来る睡魔と戦いながら仕事していたかなぁ。あー今となってはいい思い出です(^^ゞ
その後も気合いがあると友人引き連れてちょくちょく行っていたけど、もうここ8年は行ってないなぁ・・・。平日に行ってから出勤という気合いはもうないし、土日だったら考えようかなーってカレンダーを見ると、12月1日が土曜日じゃん( ̄_ ̄ i)
いや、もっと暖かくなってからにしよう…。
といろいろ書きましたが、行ったことない方は一度は行くと楽しいかも。早朝でもおかげ横町の一部もやっているし、その足で伊勢神宮へお参りいくとても清々しい気持になりますよ。

▲包み紙は伊勢千代紙。これも毎月変わるので楽しい。