夏の終わりに赤福氷 | ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・

赤福
 ▲「赤福氷」と「盆」(赤福が3つ)

あちぃ~あちぃ~。暑すぎる・・・。
せっかく涼しくなったかと思ったのに、午前中、部屋の掃除をしたら汗が流れ落ちてくる汗そんな時は、赤福氷を食べて涼しくなろう!!
とりあえず、地元名物なので、毎年一回は食べないとね。

しかし、この写真は名古屋松坂屋本店の赤福茶屋で食べた時のもの。
昔は伊勢の本店以外で食べるなんて邪道やん!と思っていたけど、名古屋・栄の中心でこんなにリーズナブルで一息つける場所があるのも嬉しいなぁということで、ちょくちょく利用させてもらってます。(^^ゞ
しかも、ここは茶屋というだけあってお茶がめちゃめちゃ美味しい~。お茶のおかわりは必須です!(恥ずかしくない程度に)

この赤福は、朔日餅(ついたちもち)という毎月1日だけに(初詣の1月を除いて、2月から12月まで11種類)季節のお餅が販売されるのですが、来るべき来月は私の大好きな栗餅クラッカー
これはとても競争率高いお餅で、私は過去に早朝に本店に並んだけれど、買えなかったという苦い経験あり。
(その話はまたいずれ・・・。)

百貨店だと予約ができるので、ぜひ食べてみたい人はそちらで。私も明日予約してこよーっと。ってそれも数に限りがあるのかも。

赤福 朔日餅(ついたちもち)
赤福氷