ウェルネス管理って大事。

 

こころとからだの簡単セルフケアするメディカルアロママ、ケイです 照れ

 

 

〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜

 

 

こんにちは、こんばんは~ ニコニコ 音譜

 

 

今日もご訪問ありがとうございますドキドキ

 
 
 
 
やっと長雨がやんだと思ったら、また酷暑が戻ってきました。
 
今日の外の最高気温は35℃、ムシーっとする暑さです。
太陽も戻ってホッとしたけど、暑すぎる滝汗
 
明日も明後日も35度予報です、はーっゲッソリ
 
 
 
instagramを見ていて気がついて、
 
 
 
そういえば、今年はまだ桃を食べてないわ爆笑
 
と思い、早速スーパーへ、
 
 
無事に手に入れ今晩の食後にいただきました。
 
                            
 
 
 
長野県産の立派な桃、甘くて美味しかったけど、
ちょっと硬かったので、残りはもう数日おいておこうと思います。
 
 
 
 
 
 
さて、近ごろのSNSを見てると、
何だかおかしなことになってきてる様子です。
 
毎日のように出てくるのは、
 
 
 
わくせっしゅ後の副反応報告。
 
 
ファ〇ザーの約15%、モ○ルなの約75%に副反応が見られるとか、(数字は正確ではありませんがあせる
 
若い子に多いとか女性に多いとか、
 
 
体調の急変も多そうだし、
毎日のニュースにもなっているそうですね。(うちはテレビないのでしらないけど)
 
 
うったあとに熱が出るのが当然みたいに、
何度まで出ましたとか、何日苦しみましたとか、
それも面白おかしく書いてあったり、
 
自慢かえー 
 
と思えるほど。
 
何だかおかしいえー? 
 
 
 
 
おかしくない?
 
 
今までそんなことありました?
 
熱出て一人前みたいな(笑)
 
 
 
知り合いのご主人は熱が出なくて不満だったとか、
ある人は、高熱出たから効いてる、よかったとか。
 
2023年までは治験ですから、何が起きるかわからないですよね。
 
でも、これからの人には参考になるし。
心構えもできるし。
 
 
 
 
 
というわけ、でもないけど、
 
しなければいけない人に向けて、準備しておいてほしいなという気持ちから、
うちの家族のせっしゅ後の対処が
参考になればいいかなと思って、やはりお話することにしました。
( 本人が打つことを決めたのでね。何事も本人が決めることが大事 )
 
 
後のいろいろな症状に対して対処できることはないかと調べました。
 
ネットで色々調べると、お医者様がご自分がせっしゅしたあとの反応に対して処置したお話が何件も出てきました。
ほぼ同じようなことが書かれてましたので参考にしました。
 
 
 
 
職域せっしゅで、もで○なを2回うちました。
 
1回目は腕が筋肉痛になり、うった箇所がバリバリに硬くなっていて、2日目には腕が上がらなくなってました。
 
シップのジェルを塗ってみたりしたけど効果はあまりなかったです。
 
4日めくらいまで続きましたが、それ以外は何も反応なかったです。ので放置しました。
 
 
 
 
さて問題の2回目、(夕方15時過ぎ終了)
 
一回目よりはせっしゅ後の痛みは少なかったようです。
数時間後から腕の筋肉痛が始まり、
夕食とお風呂を済ませた、数時間後、体がほてるようになりました。
 
体温は高めですが発熱まではなし、
初期の風邪にも似ています。
 
 
寝る前
ここで、葛根湯を飲みました。
 
 
 
 
何事もなく朝を迎えました。
(夜中に喉が渇き何度か起きたようです。)
 
 
 
その後、
 
倦怠感と、発熱。37.3℃( 微熱ですね。 )
 
起きてすぐもう一度葛根湯を飲んで数時間寝ました。
 
 
昼に起きたときはまだ37.1℃
 
昼ごはん前にまた葛根湯を飲みました。
 
 
食欲は普段よりもあるほど、お腹すいたそうです。
 
そして喉が渇く
 
ゴロゴロ過ごしていると、数時間後には36.7℃になり、平熱に戻りました。
 
しかし、頭痛がひどかったようです。
それは夜まで続きました。
 
 
ランチを食べて4時間後にもう一度葛根湯を飲みました。
 
夕方、7時に夕食を食べる頃には頭痛もなくなり、症状は全て消えたようでした。
( あ、腕の痛みは残ってます。が、一回目より軽いし腕も上がる )
 
 
お医者様方のブログや記録でも
うった次の日に葛根湯でしのぎながらお仕事されてました。
 
 
 
 
 
体に異物が入ったのだから、免疫が働いて戦っているのですよね、風邪のときと同じ。
 
 
風邪は引き始めが大事ビックリマーク
 
かかったかな、と思ったときにすぐ対処して養生するのが大事です。
 
なので、初期の風邪に効く葛根湯なんですね。
 
あとはお水分を多めにとることです。
 
 
原因がわかっているから何もしなくてもいい、熱が出たら解熱剤飲めばいい、
とはよくききますが、そこまで待ってる必要もないだろうと判断しました。
一応アセトアミノフェンという解熱剤も準備はしました。
 
 
風邪の初期症状には、解熱するのではなくむしろ発熱・発汗を促して免疫力を高めることで感染症に対処するのと同時に体の元気を高める作用があります。
葛根湯は体を温め発熱発発汗を促します。
 
 
 
 
幸い、微熱が出ただけでおさまりましたが、人によっては発疹が出たり、関節痛や下痢、倦怠感が続く場合もあるようです。
 
その時は診察したもらったほうがいいかもしれません。
 
いずれにしても自己責任です。
 
 
 
今回参考にさせていただいたコラムやブログの中で、一つご紹介するとの澤田医師のコラムでした。こちらです。
 
 
葛根湯は比較的扱いやすいし体質によってつかえないこともないし、普段お使いなら大丈夫ですが、同じマオウが入っているインフルエンザの時に処方されるような麻黄湯は体質により使わないほうがよかったりしますから慎重にしてください。また、どちらも初期の手当と思ってください。
 
 
夏風邪も流行っているようですし、新型のものも猛威を振るっていますので、油断大敵ですね。
 
京都も緊急事態宣言発令されていますが、連日多くの感染者出てます。
 
おや、風邪かなと思ったら、すぐ手当ビックリマーク 
 
3日間が勝負です。
 
 
気を付けましょう。
 
 
 

◆◇◆◇ ◆◇◆◇ ◆◇◆◇ ◆◇◆◇ ◆◇◆◇ ◆◇◆◇

 

 

 


今日もご訪問いただき ありがとうございます。
 

 

 

*:.。.。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..


問い合わせは こちらのコメント欄かメッセージ、または m27d88ee4cmv76@yahoo.co.jp こちらまで。

 

 

星メールマガジンはこちら。(ただいま休刊中、バックナンバーに情報満載)

 

エッセンシャルオイルの詳しいお話や使い方をお伝えします。サロンやスクールに行かなくてもご自分で使えるようになりますよ

こちら

 

 

 

星ランキング参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいな。 応援おねがいします。

 

↓↓

 

 

 

 

星Facebook はこちら。 (友達申請&フォロー大歓迎!) よろしくね。一言お願いします。

 

⇒ "Facebook

 

 

 

 

 

 

https://www.facebook.com/keiko.kondo.10441

 

 

 

 

読者登録してね

 

 

 

Instagram

 

 


Instagram(ユーザーネーム: @kei.k_chan)を使っています。