この投稿をInstagramで見る

正倉院展、残り一週間となり、駆け込みで行ってきました。 日曜日午後2時40分着。 チケット売り場は並びませんでした。建物に入るまでに50分待ちとあったけど、実際は35分並びました。並ぶのは想定内、むしろ短い方。 日なたでは貸日傘があります。 会場は、😱 すごい混雑! 今まで行った中で一二を争います。 奈良とは人の多さが違うからね〜。 場所によってはすれ違うのもきびしい💦 内容は、事前に予習して行ったから見たいものをしぼって。 複製品は写真OK、 琵琶も鏡も、琥珀や貝の薄ーーい板を貼り付けて、とても1200年も前の物とは思えないくらいきれいなままです。 聖武天皇自筆の巻物が、壁の端から端まで続いてて、崩してない字だから1字1字の漢字はわかるけど、印鑑のようなきれいな字で、途切れなく続く。 凄まじい集中力だそうで、圧巻です。 書道している方は見てみてね〜。 結局、閉館までいて外に出たらすっかり暗くなってました。 5時になったらいっせいに周辺の博物館、美術館は閉まるので、駅まで歩く人の波に乗って帰りました。 そして、お決まりの鶴屋吉信のお菓子を買って、オーダーストップだったのでお家に帰ってお茶しました。 #行ったぞ #正倉院展 #上野 #トーハク #東京国立博物館 #正倉院 #正倉院の世界 #御即位記念特別展 #皇室のお宝 #しょうむてんのう#神 #かがみ #奈良国立博物館 #奈良の地 に #螺鈿 #平螺鈿背八角鏡 むちゃくちゃきれい #日本人 #布の破損 の修復がすごい #フェルト の敷物がほぼそのまま残ってる #鶴屋吉信 #平成館

Keiko K(@kei.kond)がシェアした投稿 -