ヒーリングとエッセンシャルオイルで健康と体調管理。

からだの不調も簡単セルフケアするメディカルアロママ、近藤圭ですコスモス


7月10日(水曜日) ワークショップ開催決まりました。スイタウンワークショップの詳細 右矢印 



ワークショップのメニューはこちら 右矢印 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



本格的な雨のシーズンがやってきたようですね。週末から雨の毎日が始まる予報です。

 

 

 

 



先週初めはいい天気が続いてましたから、暑いけど買い物やお出かけも苦にすることなくて、

 

 

風は強かったけど家事もはかどりましたけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お出かけ先では、はじめて木になっているやまももを見つけました。

 

 

 

来週はやまももを使った「酵母水」なるものを作ってきます。

 

 

 

また酵母水のこともお伝えしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、雨が一週間続くとなにかと対策しないとね。

 

 

 

お出かけの時は足元が濡れるから靴も考えないといけないし、洗濯物も乾きが悪くなるし、アロマの活用も頻繁になります。

 


またそんな梅雨の生活にもお役立ちできることもお伝えしていきたいですが、

 

 

 

 

 

 

今日の話題は日焼け止めについてなのです。

 

 

 

 

ニュース右矢印 東京新聞
 

 

 

 

 

6月から小中学校ではプールの授業も始まってますよね。 ( 私の頃は高校でも屋外のプールで6月から水泳の授業がありました。 )

 

 

 

 

そんな中、学校のプールでは日焼け止めを塗るのが禁止されているところがあるとか。ゲッソリ

 

 

 

と思ったら、日焼け止めもラッシュガードも認めている ( 推奨している ) 学校もあるのみたいなんですけどね。

 

 

( こちらは紫外線のリスクを認めているそうです。 )

 

 

 

 

 

どちらにも言い分があるのはわかりますし、親としてもどちらも理解できますけどね。

 

 

 

 

 

 

禁止の理由は、

 

 

 

 

 

〇 水が汚れる ( 一番の理由 )   シーズン中は水を替えませんからね。プールの水を飲んじゃうかもしれないしな~。

 

 

〇 ろ過装置が壊れる。

 

 

〇 指導がめんどう

 

 

 

 

 

らしいです。滝汗

 

 

 

 

 

私の子供のころは、実家が海が近かったこともあり、夏休みは雨の日以外は毎日海で泳いでいて、夏休みが終わることには全身真っ黒で、学校でくろんぼ大会があったほどです。

 

 

 

夏の間に黒くなった方が、冬に風邪ひかない、なんて話もしてたしね (笑) 黒さは元気さのバロメーターでした。

 

 

 

 

 

太陽に肌をさらした方が、ビタミンDがつくられていいのは確かなんだけど。( それでも何時間も日に当たる必要はない )

 

 

 

今では紫外線の量が増えてきて有害な紫外線が多くなって悪い影響の方がたくさんありますからね~。

 

 

 

 

 

元気な体どころか、将来シミしわにつながるし、最悪皮膚がんのリスクも高まりますからね~。

 

 

 

というのも、紫外線は細胞のDNAを傷つけてしまうのです。

 

 

 

というわけで、私は日焼け防止、いいと思いますけど。

 

 

 

 

 

 

でも~、日焼け止めクリームやローションはつけてほしくないです。えー

 

 

 

 

だってね、

 

 

 

やっぱり日焼け止めの成分そのものが体に良くない

 

 

 

日焼け止めには鉱物や添加物、ポリマーや紫外線吸収剤など有害成分入ってますからね。子供用と言っても全く信用できません。

 

 

 

 

 

 

ハワイでは海で日焼け止め禁止になったでしょ~。

 

 

日焼け止めの中にプラスチック入ってるものもあるし、いろんな成分でやっぱり汚染されちゃいますよね。( マイクロプラスチック問題もあります )

 

 

 

わが子の小学校時代は、プールは屋外でしたので、許可をもらってラッシュガード着させてました。 ( 特に日焼け止めは禁止されてませんでしたけど。中高は屋内プールでした。 )

 

 

 

それでも顔などは日焼けしちゃいますから、帰宅してから日焼けケアしてましたよ。

 

 

 

 

 

 

それは私たちも同じ。

 

 

日焼けは、シミやシワなど肌老化の大きな要因ですから。今が大丈夫であっても、将来の肌には必ず紫外線の影響が現れますよね~。

 

 

 

 

 

 

 

日焼け後のケアは、

 

 

 

 

日焼けをした肌は、ヤケドと同じです。 炎症を起こしている状態なので、まずはできるだけ早く冷やすのが大切です。

 

 

 

そこで私はラベンダーオイルを使います。

 

 

 

ラベンダーオイルの抗炎症作用を利用します。

 

 

 

 

 

 

 

あらかじめ作っておいたラベンダーシートを冷蔵庫に入れておいたものを顔や体にあててクールダウンします。

 

 

 

 

ラベンダーシートがなくても、ラベンダーウォーターを作って冷蔵庫にいておけば、使うときにヒンヤリして気持ちいいです。

 

 

 

コットンに冷やしたラベンダーウォーターをヒタヒタと垂らし、パックします。

 

 

 

 

何度かシートを取り換えて、ある程度顔の赤みやヒリヒリ感が無くなったら、ラベンダーウォーターなどでしっかりラベンダークリームを塗っておけば、一晩でダメージはよくなります。

 

 

 

 

 ( ラベンダーから無ければ、とにかく濡れタオルや保冷剤でとにかく冷やす。 )

 

 

 

 

 

ラベンダーシートは、タッパやジッパー付きの袋にラベンダーウォーターを入れて、その中にキッチンシートを1/4もしくは1/8に切ったキッチンペーペーパーを浸して冷蔵庫に入れておきます。

 

 

( 実はこのシートは赤ちゃんのおしりふきにも使えます。 )

 

 

 

 

 

 

ラベンダーウォーター市販のラベンダーハーブウォーターとは違います。( ハーブウォーターは精油の成分入ってないです。 )

 

 

そして手作りできます。アトピーやトラブル肌の方も使えます。

 

 

 

 

 

 

ワークショップで作ることができます。(遠方の方など、お問い合わせください。)

 

 

 

 



日焼け予防は、日に当たらないことが一番

 

 

 

 

そして、メラニンを増やさないように体からのケアも大切。 

 

 

 

抗酸化作用をもつビタミンCやビタミンA、ビタミンEなどをサプリメントで飲むなど、インナーケアも効果的ですね。

 

 

夜に食べる果物もいいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼け止めをどうしても使いたいときは、( 強力な太陽の下、海や山などに行くとき ) 日焼け止め効果のあるオイルを活用することもできますし、( 以前の日焼け止め対策ブログご覧ください。 )

 

 

 

ラベンダークリームなど安全なクリームを塗って肌をカバーした上からオーガニックなどの日焼け止めクリームを塗るのもいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

お子さんはママがしっかり紫外線対策してあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◆◇◆◇◆◇  ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



今日もご訪問いただきありがとうございます。



*:.。.。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




問い合わせは こちらのコメント欄かメッセージ、または m27d88ee4cmv76@yahoo.co.jp こちらまで。



星メールマガジンはこちら。(ただいま休刊中、バックナンバーに情報満載)

エッセンシャルオイルの詳しいお話や使い方をお伝えします。サロンやスクールに行かなくてもご自分で使えるようになりますよ。
↓↓

こちら




星ランキング参加しています。ポチッと押していただけるとうれしいな。 応援おねがいします。

↓↓









星Facebook はこちら。 (友達申請&フォロー大歓迎!) よろしくね。

⇒ "Facebook へ"






読者登録してね