wasou【奥深き・・・江戸小紋の世界 ~人間国宝 中村勇二郎氏を語る~】イベントに参加しました音譜

協力店 古○本店さん

中村勇二郎の日本唯一の語り部 染師 加藤伍平先生の特別講義です。
K先生のお話しを聞くのは2度目になります。


江戸小紋は「江戸時代に諸大名が着用した裃の模様付けが発祥」とされ、色彩・柄に派手さはありませんが、柄ひとつひとつに意味があり歴史・奥深さを感じます。

型紙ひとつ・道具ひとつをとっても、ただただ感動するばかりです。


1* ブルーグレーの鳳凰柄

2* 青みのある深いグリーンの献上古代菊(小)

3* 先程の2*よりも、少しグリーンっぽい献上古代菊(大)


本日の来場特典sei 『伊勢型紙しおり』



誕生月でそれぞれ模様が違うそうです。




ハートの点(blue)きもの・・・ちっちゃいおっちゃんの白大島(むらなか・伝統工芸士 紫峰氏、夢おりの郷さん)





注
勝手ながらLinkを貼らせていただきました。不都合がございましたら、ご連絡くださいませ。

ワンクリックで応援してください。星に願いを
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村