黄金みどりの黄金銀針(一芯)と黄金牡丹(一芯一葉と一芯二葉)完成! | 中国茶教室・台湾茶教室『茶遊サロン』中国茶を楽しむ教室

中国茶教室・台湾茶教室『茶遊サロン』中国茶を楽しむ教室

台湾茶・中国茶教室 『茶遊(ちゃゆう)サロン』中国茶・台湾茶を楽しむ教室 中国茶会 中国茶講座 百貨店セミナー 大阪梅田駅前第3ビル・近鉄文化サロン阿倍野・朝日カルチャーセンターくずは・京都四条教室・摂津本山スタイリー・枚方教室・商工会議所・ホテル・出張中国茶会

今年も心樹庵さん企画 「茶園へ行こう♪ 摘もう♪ 飲もう♪」 に参加してきました。
2019年7月6日、7日

諸子沢でこんな楽しい貴重な体験をさせて頂いてもう4年目になりました。(^人^)

2016年は八十八夜に『黄金みどり一芯一葉碧螺茶』と『在来の釜炒り緑茶』
2017年は『諸子沢 みんなで手摘み 手工釜炒り製緑茶』
2018年は『黄金みどりの烏龍茶・紅茶・白茶』

そして今年は黄金みどりの白毫銀針(一芯)と白牡丹(一芯一葉と一芯二葉)だけを作ると決めていました。

天気予報では雨予報で朝大阪の自宅を出る時は雨が降っていましたが
そこは晴れ女徐々に静岡に近付くにつれ雨はやみ、茶畑に到着すると晴れてくれました。

昼食後茶摘み開始!
一芯用の籠と一芯一葉用の籠の用意も完了!



ウンカ発見!黄金みどりのハート型茶葉発見!黄色と緑のハーフ茶葉も発見!



雲の変化が面白い。



去年は2泊3日で3日間ハードな茶摘みしましたが
今年は肘と膝と腰を痛めているので
無理しないでのんびり遊びながら余裕で茶摘みをしました。
1日目は一芯と一芯一葉、二日目は一芯二葉のみ。



萎凋は茶葉が重ならないように一つずつ丁寧いに並べて行きます。
「おいしくなぁ~れ!」「おいしくなぁ~れ!」と茶葉に話しかけながら。



夕食後は恒例のお茶会です。
紅茶の飲み比べから始まりました。
紅茶大好きなTさんが
『マカイバリ茶園オーガニック ダージリンティー
2019年春摘み紅茶「初摘みDJ-1ファーストフラッシュ ヴィンテージ』と
『マカイバリ茶園オーガニック ダージリンティー
2019年春摘み紅茶ファーストフラッシュ シルバーティップス』を。
もう一人紅茶大好きなHちゃんが
『ネパール1stフラッシュ ジュンチャバリ茶園 ヒマラヤン・ホワイト』と
『ネパール2ndフラッシュ ジュンチャバリ茶園 ヒマラヤン・ムーンドロップス』の飲み比べを。
諸子沢烏龍の大葉も加わって至福のお茶会となりました。



朝静岡に着いて「『新版 茶の品種』がほしいな。」とお話ししていたら、何と夜のお茶会に関係者の方がこのお茶の本を持って来て下さいました。(^人^)



翌朝午前中のみ茶摘みをして(2日目は一芯二葉)午後から萎凋後、諸子沢尽くしのお弁当とデザートを頂いて
紅茶、烏龍茶作りをされてる方の最後の仕上げを見学。

夕方に紅茶が完成したので試飲会。



ラストは佐藤さんの白茶の日にち別飲み比べ。
もっとゆっくり飲みたかったな。
一応出して頂いた分は全部買ったのでおうちに帰ってからゆっくり飲みましょう♪



私達の作った白茶は後日佐藤さんを迎えて飲み比べ茶会が奈良で開催されるので楽しみです。
「おいしくなぁ~れ!」が効いているかな。

今年も貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
黄金みどりの茶生産家佐藤浩光様はじめご家族の皆様
心樹庵様、三右ヱ門の佐藤様、ご参加された皆様
大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

●2016年八十八夜「黄金みどり」茶摘みツアー
●諸子沢 みんなで手摘み 手工釜炒り製緑茶
●黄金みどりの茶摘み、烏龍茶・紅茶・白茶の製茶体験!
●2019年黄金みどりの黄金銀針と黄金牡丹(一芯一葉・一芯二葉)完成!

【関連サイト】
●心樹庵

●新版「茶の品種」(2019年3月発行)

ご訪問ありがとうございます。