ドキドキの初回面談、行ってきました爆  笑

内容としてはこんな感じ

  • ちゃみのこれまでの成育歴の確認
  • 就学先の希望(現時点)
  • 心理士によるちゃみの行動評価
相談員さんも心理士さんもとても良い方でほっとしましたおねがい
今の所支援学校を単願で考えていたんだけど…。
「支援級がどんなものか分からない」という話をしたら、相談員さんの方で支援級のある学校とコンタクトをとってくれることに無気力びっくりマーク
 
あぁ、ありがたいスター
 
ニコニコしてたちゃみを見て「笑顔が素敵でかわいいねぇ」なんて言って頂けて、こちらもほっこりにっこり
 
そしてこの先の流れの説明を改めて受けました。
今日の初回面談の後は、
  1. 学校見学
  2. 発達検査
  3. 医学診察
  4. 体験授業
↑順番が前後する場合もあるそうです。
 
こんな流れみたいなんだけど、
発達検査→ちゃみが行ってる園で実施
医学診察→主治医の意見書?で代替可能
 
ということで、ちゃみの出番は体験授業までもうないみたいチュー
正直、教育センターにちゃみを連れていくのが一苦労だったから…かなり助かる!
 
主治医って言っても、薬を貰うために通ってるようなもんだけど「やっぱり繋がっておくことって大事なんだなぁ」と改めて思いました。