こんにちは

いつもよんでいただきありがとうございます。

 

こどもごはんLabo

ぱくぱくごはん

おおいまきです。

まき先生って呼ばれています。

 

星星星星星星

 

 

 第1回こども会議開催しました!

 

 

小学1年生~6年生が

集まって

ごはんについて考える

「こども会議」

開催しました。

 

結論・・・

「めっちゃ楽しかった~」

 

10人の子ども達が

集まってくれて

ドキドキワクワクの中

「朝ごはん」

のお勉強をしました。

 

「何時に起きる?」

「学校には何時に出発するの?」

「何時間目にお腹がすく?」

 

みんなの平均は

朝6時40~50分くらいに起きて

7時40~50分くらいに出発。

4時間目が始まる頃~半分すぎたくらいに

お腹が空くんだってウシシ

 

5年生になるともう少し早い時間に

お腹が空くこともあるみたい。

 

みんなちゃんと早寝早起きが出来て

きちんと朝ごはんを食べているから素晴らしい!

 

でも、これは

お母さんが用意してくれているから。

お母さんの体調が優れないときもあるかもしれないし

用事があってお母さんがいないときもあるかもしれない・・・

そんな時は

自分で作って食べていかないといけないよね?

 

と言うことで

ごはん派

パン派で分かれ

短時間作れて栄養バランスが整った

献立を考えてもらいました。

 

ごはん派4人:パン派6人

で先生が一人ずつ付いて

ディスカッションスタート!!

 

いろんな意見が出てきたことも

スゴイ!

 

栄養バランスシートを見て

足りないものをどんな風に補うか

考えてくれたこともスゴイ!

 

意見がまとまって決めることができたこともスゴイ!

 

みんな学校はバラバラで

初めまして!の出会いだったのに

こんなにまとまってくれて

本当に素晴らしかった!

 

4月のメニューは

ごはん派が決めたものと

パン派が決めたものを

きちんと形にして

またお伝えします。

 

・・・続く

 

 

 

友だち追加

たくさんの”やってみたい!”に

出会えますように・・・『【小学生】3月のレッスンはお弁当!』こんにちはいつも読んでいただきありがとうございます。 こどもごはんLaboぱくぱくごはんおおいまきです。まき先生って呼ばれていますさてさて3月からは「自立」を…リンクameblo.jp