いつも読んで
いただきありがとうございます。
 
こどもごはんLabo
ぱくぱくごはん
おおいまきです。
 
まき先生って呼ばれてます^_^
 
 

2024年 こどもたちの力を信じて

新しいプログラムでこども料理教室を

リニューアルします。

どうして変えようと思ったのか

私の失敗談から想いを書いてみます。

 

 

 

  私、子育て失敗した・・爆  笑

 

2020年から始まったこども料理教室。

たくさんの子供達に参加をしていただいています。

本当にありがとうございます。

 

私がどうしてこども料理教室をして、

子供達にごはんの大切さを伝えているかといいますと、

私自身、子育て失敗したな・・・笑い泣き

と思うことがたくさんあるからですガーン

 

あんなことや、こんなこと・・・。

大きな声で言えない失敗、いーっぱいあります。

 

その中で大人になった娘の経験談で

私の子育ての失敗と気づきを紹介します。

 

 

  子離れ、親離れしたんだけど・・・

 

 

志村けんさん、岡江久美子さん。

有名な方がコロナで亡くなるショッキングなニュースが流れ、

背筋が凍るようなコロナの脅威に驚いた

あの2020年4月、我が家の娘が看護師になりました。

 

毎日、日本中がピリピリして

感染しないようにみんな必死でしたね。

 

就職先の病院内もパニック状態で

娘の仕事が始まったときはとっても大変な時でした。

 

看護師になって数ヶ月が過ぎた頃、お互いの感染を心配しないように

一人暮らしを宣言し、あっという間に独立。

 

私と主人と成人した娘で

「口出し手出しはしないけど、しんどいときは必ず相談する」

と言う約束を交わし、見守ることにしていました。

 

ところが1年も経たない頃、泣きながらSOSを出してきました。

 

 

 

  過食症なのかな?苦しいよーショボーン

 

ドラマに出てくるような、キラキラした一人暮らし。自由で気ままな生活。

毎日のように食べてみたかった、外食、ファストフード、ウーバーeats、

コンビニ食。

憧れていた生活をはじめてみたものの・・・。

 

仕事に追われ疲れ果てた毎日はキラキラどころか、グチャグチャ。

やってみたかった外食三昧は、お金がつらくなり、味も飽きてくる。

それでも、作る気力もなくて手軽なコンビニ食が続いていたよう。

 

コンビニにいくとつい味の変化を求めたり、新商品に飛びついたりで

1回に買う量と金額がどんどん増えてしまう。

食べると太る事が怖くなり、トイレで吐く。

 

という毎日だったらしい・・・。

 

そんな生活が続くと、気持ちは落ち込み、集中力も無くなり

仕事への意欲も低下。

自然に涙が出てくるような、精神的なダメージが大きくなっていました。

 

 

  そんなことになっていたとは・・・。

 

そんなこととはつゆ知らず・・・。

 

コロナの流行はまだまだ止まらず、仕事で忙しいかな?

会ってお互い知らずに感染させるなんてことになったら怖いしね・・・ネガティブ

連絡がないのは元気な証拠だね。

 

なんて思っていたら

そんな告白。

本当にびっくりしました。

 

これは重症と感じ、すぐに生活を見直すことにしました。

幸い、住んでいるところと自宅は車で15分くらいなので、毎晩仕事終わりに

夕飯を食べに来るようにして、まずは食生活を元に戻すことに。

 

添加物まみれ、野菜不足、糖と脂肪の食生活で

こんな風になるんだと思うほど顔色は悪く、

変な痩せ方。マイナス思考の発言ばかりで「やばい!」と

思わされて毎日ちゃんと帰ってくるか心配の日々でした。

便の色もおかしかったようです。

 

うちに帰ってくるとホッとしたのか

家族皆で前のようにごはんを食べていたら

数週間ですっかり元気を取り戻すことができました。

 

私はそこで

「この子、自炊できていなかたんだ・・・。教えてなかったー。しまった!」と

気づいたんです。

 

続く・・・。