こんにちは♪

いつも読んでいただきありがとうございます。


こどもごはんLabo 

ぱくぱくごはん

おおいまきです。


まき先生って呼ばれていますウインク



こどもたちが台所で何かをしようとすると

ママのお目目がキラーンムキー


「何か悪いことをするんじゃないか?」

「余計な事をされちゃう!」

「あぶないことをして!」


と、勝手に行動を先読みして

そうじゃないのに

「何してるの!」

って怒っちゃってませんか?


確かに

台所は危ないものがたくさんありますが

興味があるものもたくさんあります。



例えば包丁


おままごとの道具と同じように遊びで

使うと危ないですが

ただ「危ない!」というだけでは

どう危ないのかはこどもたちは分かりません。


包丁は

食べるものを切る道具。

持つところ【柄】

切れるところ【刃先】

先端【切先】

となってるよ。


切る時は包丁の反対の手で

切るものを持って、まな板の上で切ろうね。


切ったら、刃先を自分の反対側に

向けてね。



とキチンと教えると、ちゃんと守って

使います。


怪我をすると血🩸が出て痛いよ。

というと、気をつけています。


加熱調理も約束をして

触っていいところ、ダメなところ

調理中は目を離さない。

など楽しく真剣に話すとわかって

くれます。




ただ「あぶない!」や「ダメ🙅‍♀️」という

言葉だけでは伝わらなくて、

毎回怒れちゃいますムキー


こども料理教室では

調理の前に

「今日はこれを作るよ」

「食材はコレ。硬いから気をつけて」

「コレを焼くよ。やってみる?」

「難しいけどできる?」

「できなかったら言ってね」

と、たくさん説明をして始めています。



2歳さん、3歳さんでも

ちゃんと守ってくれるので

ケガは今のところありません。


嫌になって投げ出した子も

いませんよウインク




こどもたちの興味が出た時が

始めどき。


おうちの台所(今はキッチンかガーン

でできないことは

こども料理教室でやってみましょうか?


こちら募集中でーす。



お問い合わせなどはこちらです💁‍♀️


友だち追加

たくさんのこどもたちに出会えますように🙏