いま松本隆さんの詩集をそのCDを聴きながら読んでいます。






私は昔から他のアーティストさんの歌詞を読むのが大好きで、色んな方の歌詞を読み漁ってます。好きなアーティストだけに限らずアイドルなど、色々なジャンルの方のものも。約4分間という短い間に詰め込まれた壮大なストーリー。その中に、そのアーティストや作詞家の方の世界観だったり、性格だったり、表現力だったり、癖だったり、垣間見えるところも読んでいてとても楽しいし、勉強にもなります。なんでこの言葉を選んだのかも想像したりして。






その時代によっても、曲や歌詞の雰囲気って全然違うし、歌詞の世界って本当面白いです。とくに私の好きな80年代の曲の歌詞は、その時代特有の面白い表現だったり、言葉だったり、聴いていて、読んでいて、ワクワクしちゃいます♪





そして先日、松任谷由実さんの「日本の恋と、ユーミンと。」を購入!






松任谷由実さんは幼少期から両親に連れられてライブを何度も観に行っていました。






だから、今でも松任谷由実さんの曲を聴くと幼少期の細かい思い出が蘇ったり。






聴いた人の思い出にリンクして刻まれてる






曲の力って改めて凄いですよね。